こんにちは!ご訪問ありがとうございます

アラカン女子のえみです 

 

2012年12月アメブロ開設

「断捨離ブログ」「レストランブログ」と変遷し、これからは「アラカン女子日記」としてのゆるい日々を徒然と綴っていきます。

 

ライフワークは「九星気学風水」

趣味は食べる事と飲むこと

ときどき大家、ときどき投資の話もします

さらに時々アタオカな話を限定でします

 

 

世界「は」平和「に」

 


 

どうも!

 

久しぶりに寝坊を楽しんでるえみですニコニコ

 

 

 

 

自然のアクティビティ半島

 

総じて秋田はパーキング🅿️🚗が優しい。

 

どこでも無料です(市街は分かりませんが)

 

そして

名所でお金を取ろう

という意思がない。

 

 

だから、人工的に手を入れない。

 

 

なので名所は

獣道だったり

岩場だったりする

 

 

これはこれでいいと、私は思います✨

 

 

維持にお金と人を使うのは大変な事。

オーバーツーリズムにもならないで済むし。

 

実際男鹿半島で見かけた外国人観光客は、たった1組だけでした。

(五社堂でホラ貝を吹くのはやめて欲しいえー)

 

 

さて!

一行は秋田市内から北上して

目指すは男鹿半島ニコニコ

 

 

途中は港湾を持つ工業地帯。

風力発電の風車がまるで巨人兵のよう

 

最初の観光スポットは

巨大なまはげ👹

ここから旅が始まる感じ爆  笑

 

■続いてゴジラ岩🦕

🅿からすぐに撮影スポットに行けると思ったら…

まあ足場の悪いこと悪いことアセアセ

 

岩を一つ一つ足場に選んで

たまに転びそうになって

やっと撮影スポットに着いたのは

かれこれ十分ぐらいかかったんじゃないかなキョロキョロ

 

生半可な気持ちじゃ拝めませんよ(笑)

 

 

続いてこちらは👹立像

さっきのより小ぶりだけど躍動感がありますグッ

 

トイレはどこにでもちゃんと衛生的に設置されていますウインク

ありがたい。

 

■続いて五社堂

999段の階段を上っていきますアセアセ

ご覧の通り、一切の整備はされておりません。

 

くまも出そうです滝汗

 

■途中の姿見の井戸

覗き込み、自分の姿が映し出されなければ…

3年のうちに没す

と書いてありました滝汗

 

もちろん映ったよ~OK

 

 

■そして山頂の五社堂

誰が建てたんだろう…

 

脇には小さな社務所があって

どなたかが(毎日?)ここまで登って

お世話なり、メンテナンスをされているのだと思うと…

 

想像を絶します滝汗

 

脇道があって、バイクか小型乗用車で

乗り付けているんだろうか?

 

そう思うのが自然ですが

観光客にはショートカットをさせない

 

そういうのは逆に好ましく感じましたグッウインク

 

 

■次はカンカネ洞

由来は…鍵かけの洞窟

 

沿岸を歩いていくと途中でぱったりと道が途絶えますガーン


その先は…

由来の通り、続く道は草ぼうぼうのけものみちくま

 

■やっと入口にたどり着きます

くまがいたらどうしよう?

この先、降りて進む?進まない?

どっち!?

 

 

意を決して、へっぴり腰で、両手をついて進む…

 

そこには窓が!!

打ち寄せる波の音が響き、優しい。

くまもいなかった。よかった。

 

 

 

お腹が空いた…

 

思いのほか、それぞれのアクティビティに時間がかかり

気がつけばお昼を過ぎている…時計

 

朝食を取っていなかったので、全員お腹ペコペコであるショボーン

 

どこかしらか食堂に入りたいがパスタステーキ

開いているお店が見当たらない。

 

 

それもそのはず。

 

そもそも男鹿半島には飲食店がない(駅前以外)

これはリサーチ済みだ。

 

でもなんとかなるだろうと思っていた。

 

 

甘かったガーンタラー

 (コンビニなんてそれこそ無い)

 

唯一、男鹿水族館GAO併設のレストランを目指したが…

なんと臨時休業ガーンガーンガーン

 

 

いつでもどこでも都会なら、食事を取れる。

そんな便利な生活が当たり前ではない

厳しく教えてくれる、父のような男鹿半島であった…波

 

 

 

続く~😅
 

 

 

 

■勝手にカウントダウン中~■

今年終了まであと37飛び出すハート

 

 

 

では今日もゆるく良い1日を。

 

 

   ロゼワインシャンパンロゼワインシャンパン