日曜日は早くも2回目の

『ゴースト&レディ』でした😆

 

泰潤さんグレイ以外の2ndチームの皆さんに

会うことができました💕

 

 

 

 

 

 

音譜キャスト音譜 2024.5.19(日) マチネ

フロー(フローレンス・ナイチンゲール)    真瀬 はるか
グレイ    萩原 隆匡
ジョン・ホール軍医長官    野中 万寿夫
デオン・ド・ボーモン    宮田 愛
アレックス・モートン    寺元 健一郎
エイミー    町島 智子
ウィリアム・ラッセル    長尾 哲平
ボブ    菱山 亮祐

【男性アンサンブル】
飯村 和也(ハーバート戦時大臣)
安田 楓汰(フィッツジェラルド主任調達官)
澁谷 智也(フローの父)
白石 拓也(メンジーズ医官長)
計倉 亘
権頭 雄太朗
渡部 斗希也
緑川 諒人
田邊 祐真

【女性アンサンブル】
鳥原 ゆきみ(ヴィクトリア女王/フローの母)
菩提 行(フローの姉)
あべ ゆき(レディ・エリザベス)
大岡 紋
村田 繭菜
清水 智紗子
松山 育恵(シャーロット)
馬場 杏奈
黒柳 安奈

 

 

2回目にして、ようやくこの作品の

全貌を理解しました。(遅い💦)

 

1回目はそういえばグレイが何か言ってたなあ…

くらいにしか思ってなかったですが😅

 

前は気がつかなかったことも

いろいろ発見があって楽しかったです音譜音譜

 

でもまた床に描かれた円グラフを

見るのを忘れてしまいました…あせる

もう1回観に行かなくちゃ~走る人走る人走る人

 

 

真瀬 はるかさん(フロー)
真瀬さんのフロー、

志音さんとは違う雰囲気でしたが、

とても素敵でした音譜

 

天使というより女神のようなオーラがあってキラキラ

後光が見えそうなフローでした。

 

特筆すべきはやっぱり歌声!!

 

乱れのないきれいな旋律を描く

どこまでもまっすぐなソプラノの歌声。

 

クリミアへ向かう看護婦たちとともに歌う

「走る雲を追いかけて」の凛とした姿も

 

17歳の傷病兵・ボブに向けて歌う

慈しみにあふれた歌声の「あなたの物語」も

すばらしかったですキラキラ

 

もともと声量がすごいのに

最後のシーンの「偽善者と呼ばれても」は

フローの心に火がついた瞬間、

さらにギアを上げた最高潮の歌声が響き渡りました。

 

 

カテコでは最後にハギーグレイの袖を引っ張って

ハグは…はてなマークみたいな感じで大きく手を広げ、

ハギーが手を広げた瞬間に

飛び込んでいく姿がかわいかったです爆  笑ラブラブ

 

左右に分かれたあと、ハギーの後ろ姿に向かって

投げキスをして😘

客席に秘密ね🤭と言いながらはけて行きました。

かわいすぎます飛び出すハート

 

 

短期間に2人のフローを拝見できて幸せでしたラブラブ

2人とも拝見して、開幕キャストが

交代した理由が少しわかったような気がしました。

(個人の感想です)

 

志音さんフローのほうが

より原作のフローに近い感じがしました。

 

原作を読んで想像していたフロー像に

ぴったりハマっていたというか…

 

そして、フローが変わった瞬間がはっきり見え、

その陰にグレイの存在を強く感じたのは志音さんフローでした。

 

グレイがいなくなり、泣き叫ぶシーンも

より心に迫るものがありました。

 

全体的な演技力が志音さんのほうが

少し上だったかな…

と個人的には思います。

 

とはいえ、真瀬さんフローも好きでした。

今度はぜひ泰潤さんグレイとのペアで拝見したいです音譜

 

 

萩原 隆匡さん(グレイ)

声がちょっとかすれ気味はてなマーク

と思ったところはありましたが、

高音は安定感があって

今日も素敵な歌声でしたラブラブ

 

連投が続くとちょっと心配です💦

 

演技は前回よりもずっとこなれた感じで

客席からの笑いも多かったですゲラゲラ

 

間の取り方が上手い!!

 

最後の「サムシング・フォー リプライズ」のシーンで、

オイルランプがジーニーの浅草の提灯と同じ蛇腹型!?

ということに気がついて、笑ってしまいました🤭


  
町島 智子さん(エイミー)

町島さんエイミー、かわいいラブ

 

超人的なフローと落ちこぼれ看護婦のエイミー。

泣き笑いの顔で歌う「あなたが遠くて」は

切なかったです。

 

きっと多くの現職看護師さんが

共感する歌なんだろうなあ…と思います。

 

志音さんフローとのアナ雪コンビも

ぜひ観たいですね音譜

 

 

宮田 愛さん(デオン)

愛さんデオン、殺陣がめっちゃ速いびっくり

カンカンカン!!という剣がぶつかる音が小気味よいです。

ダンス同様、殺陣もキレッキレですキラキラ

 

デオンのテーマ曲?がタンゴみたいで

すごく好きですハート

 

 

野中 万寿夫さん(ジョン・ホール)

やっぱり悪役と言えば野中さん

と言えるほどのハマり役。

 

往生際が悪い感じでいいですグッド!

 

 

寺元 健一郎さん(アレックス)

えっと…もしかして寺元さんも

演技はそんなに上手くない…はてなマーク

 

アレックスって棒読みで演じる指示でも

出ているんでしょうか😅

 

何が正解かわからなくなってきました…😣

 

 

松山 育恵さん(シャーロット)

看護婦のときのお姿を発見しました目

眼鏡姿でキビキビした感じ、いいですね。

 

町さんのときも思いましたが、

「裏切りの人生」は、あの激しいダンスの

あとで歌うのはきつい💦

 

必死に息を整えているのが

伝わります…

 

できる人が限られそう💦

 

 

白石 拓也さん(メンジーズ医官長)

こちらも各シーンで発見しました🫡

メンジーズ医官長の他にも

たくさん出ていて、ソロも多くてうれしいラブラブ

 

「ランプを持ったレディ」のシーンがいいですね。

 

 

澁谷 智也さん(フローの父)

どうしてもベルパパのモリースに

見えてしまいます😅

 

フローに対して厳しくしても

地団太踏んでいるように見えて

かわいく思えてしまんですよね…😌

 

平良さんパパは何を言っても無駄だろうな

と思えるほど怖かったですが、

澁谷さんパパはワンチャン

言いくるめられそうな気がしましたビックリマーク

 

 

鳥原 ゆきみさん(ヴィクトリア女王/フローの母)

フローママには見えないですねえ…😅

妹と言っても通じそう。

鳥原さんも真瀬さんも宝塚の娘役出身なので

歌声が同じ系統な気がします。

 

ヴィクトリア女王、良かったです音譜

さすがの貫禄ビックリマーク

上に立つ者の気高さと、この時代の看護婦に対する

先入観に囚われず、称賛した強い女性の感じが出ていました。

 

 

 

チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

 

前回の初観劇のときは

原作漫画を読んでからかなり日が経っていたので、

ほとよく忘れていて良かったと思います。

 

そのあとに色々確かめたくて、

もう1回読み直してから2回目の観劇に臨みました。

 

設定が変わっているところもあるけれど、

”舞台”と”オイルランプ”を軸にした

一本筋が通った素敵なストーリーになっているなあ…

と改めて思いました。

 

原作のセリフや印象的なワンシーンが

歌詞に反映されていて、とてもオシャレですラブラブ

 

オバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケ

 

そういえば、ドルーリー・レーン劇場ならぬ

四季劇場[秋]にもゴーストが現れるという噂を耳にし…

確かめてみました😆

 

開演前に場内アナウンスが流れると

緞帳(幕)が揺れるらしい…

ゴーストが舞台を観に来ているとかいないとか…

 

真相は皆様の目でお確かめください🤭