津軽おのえ温泉 福家(青森県・平川市) | KOMACHI ☆Travel Memo★

KOMACHI ☆Travel Memo★

温泉やお店などの旅記録です。
過去の写真や記憶を掘り出して載せていくので、最新情報は公式などで確認ください。

黒石方面を散歩した帰りに寄り道をしましたニコニコ

 

ちなみに、黒石は「つゆ焼きそば」が名物です。

訪れた際はぜひ。

 

 

その黒石から弘前を結ぶ弘南線電車の途中

 

柏農高校前駅の近くに温泉温泉があります。

 

 

高校前といいながら周りは田んぼばかり。

でも、冬になるとたくさんの白鳥がやってくるみたいなので、それはそれで見たいですね照れ

 

 

駅を出て道路沿いにでると、リンゴりんごの花が満開でした。

 

 

5分くらい歩くと建物温泉が見えてきます。

 

 

入り口の雰囲気が独特です口笛

 

 

普通の入浴のほかに「日帰り湯治」というのがあります。

休憩室の利用+浴衣の貸し出しがプラスになったものと考えてもらえばよいかと思います。

 

最近、光熱費の関係で値上げされたようですが、それでもこの値段!

青森は入浴料がお手頃でいいですね~爆  笑

 

 

 

昭和な感じというよりも、江戸っぽい感じを出してるようですね。

トイレも「かわや」と書かれていたりします。

 

 

 

タオルセットをレンタルすると、シャンプーなども付いてきます。

 

 

さっそく口笛

 

 

温泉は、少々ぬめり気があるお湯。

部屋が暗めでお湯の色ははっきりとわかりませんでしたが、無色透明ではなかったと思います。

(少しうぐいす色っぽかったかも?)

 

源泉が浴槽から常時あふれてドバドバ出てるので、気持ちよく入れる温泉かと思います。

 

 

お食事処もありますが、電車の時間の関係で今回は断念ガーン

(というか、焼きそば食べた直後だったのでお腹が・・・)

 

 

隣の建物にリンゴりんごのシードル生ビールをつくる工場がありました。

 

アルコール7%のお酒で、福家温泉の売店に売っています。

(青森駅などのお土産屋さんでは見つけられませんでした・・・)

つい最近発売したようで、5月中旬あたりからネット販売もしているようです。

 

 

駅から近いながらも、なかなかいい雰囲気の温泉でした。

今回は直前に見つけて突撃したので、こんどはゆっくり時間をつくっていきたいですね!ニコニコ

 

 

 

鉛筆トラベルメモ、チェックポイント

■温泉

・夕方ちかくで混雑は60%程度

・お湯は40~43℃くらい。

・お湯がたくさん出ているので気持ちよく入れる。

・2時間以上滞在したり、休憩と入浴を繰り返すなら湯治コースがよいかと思う。

 

 

■その他

・駅付近にはお店がほぼ無い。

・田んぼが多いので、夏場は虫対策が必要かも

・電車の時間には注意(電車は1時間に1本程度)

・弘前(黒石)からの往復乗車券と入浴券のセットがあるらしい。(弘前駅か黒石駅で買えるみたい)

 

 

車アクセス

弘南鉄道 弘南線電車柏農高校駅 から徒歩約6分

 

 

地球公式サイト、SNS