昨日は教育委員会との面談の記事を投稿しましたニコニコ

支援級か普通級か悩んでいるという内容を書くと必ず批判的なコメントが届きます。

良識的な行動をお願いしますと書きましたが、また届きましたショボーン。。。



なお、私がブログを始めたのは少しでも多くの方に情報を提供したい、参考にしてもらいたいという思いから始めました。

アクセス数もランキングも収入も一切気にしていません。

コメントに関しては削除したりブロックしたりしても良いのですが、少しでも多くの方と共有したいと思い、そのまま掲載しています。




赤文字が昨日の記事に対するコメントです。

えぇ、自分の子供のことだけを考えろ。

  • ってみんながそうしたらどうなるか塾の講師をしていたらわかると思うのですけどね。実際に皺寄せが行くのはクラスの子と担任なんですし。

何度か書いていますが、私は塾の講師をしていました。、そのときの様子を少しお話したいと思いますニコニコ

私が勤めていたのは大手の進学塾です。
大規模校舎に勤めていました。

まず、一般的に塾の費用は高いです。
個別指導となるとさらに高くなります。

私が勤めていた地域はですが、周りのお友だちに迷惑になるからという理由で個別指導を選ぶ保護者は皆無でした。

また、私は集団授業を主に担当していましたが、
ダイヤオレンジ席に座れない子
ダイヤオレンジ黙っていられない子
ダイヤオレンジ板書どころか日付を書くことすらできない子
が集団授業を希望していました。
もちろん、学校では普通級の子どもたちです。

また、保護者の方が、お医者様に「学習障害と診断を出しください」とお願いするほど勉強が苦手な子もいました。


また、受験シーズンでは進路相談の電話が殺到します。

もちろんその前に個人面談は組んでいますが、授業&補習が終わって職員室に戻ってくると「何時でも良いので電話ください」という保護者のメモが沢山貼ってありました。

保護者対応に終われ終電に乗れず帰宅出来ないなんて日常茶飯事でした。

それでも、生徒・保護者に寄り添いたいのでそれで良いと思っていました。


何が言いたいかというと、みんな自分のお子さんのことで精一杯です。


お友だちが受ける高校の倍率が少しでも下がるようにうちは受験を辞退しますなんて聞いたことがありません。

みんな精一杯です。
自分のお子さんのことだけを考えています。

塾は私企業なので最悪のケースでは通塾をお断りしり個別指導塾を勧めたりします。

公立の学校はそうはいきません。
色々な子が居るのが当然です。

もし、障害児とは一切関わりたくないというのならば、そういう学校を探し受験すればいいと思います。




何より支援学校相当と判定されたのに、
普通級に行かせて合理的配慮にある「過度な負担でない場合」を超えた支援をしろと言ってきた場合なんですよ。


これ、ちょっと理解出来ませんでした。

昨日の面談では教育委員会は専門家ではないと言われました。また、普通級・支援級どちらの方が良いとアドバイスすら出来るよ立場にすらありません。

また、うちは判定会議にかけてもいませんので、「支援級相当」と判断されたことはありません。

それよりは、幼児教育のプロである幼稚園の先生、体操教室の先生、児童相談所の心理士の方から「普通級の方がふさわしい」と言われているので、保護者としては後者を信じるのは当然と思います。




自転車で高速に乗ってきて周りのスピードが速すぎるとか危ないとかいう様なものなんですよ。
だから支援校に行けばよかったのにとなるのです。
自分の判断で普通級に入れて不具合が起こった場合に一緒のクラスになった子のせいや先生にしないであげてくださいね。



当然です。
他人のせいにするつもりは毛頭ありません。




この方の意図がいまだに分かりません。
ブログは結構読んでいただいているようなのですが、目的がわかりません。

ブログって、こういいうの当たり前ですかね?

個人攻撃にしか思えないのですが。


意見があるなら学校や教育委員会に訴えれぱいい話だし、自分のお子さんが障害児と交わりたくないのならそういう学校を選べば良いと思います。法制度を変えたいのなら、そういう手段に訴えれば良いと思います。



私、ブログ初心者なので、ルールとかよく分かりませんが、

個人攻撃やめませんか?