今更ですが

今年に入ってからの母の様子を残しておきたいと思います。

多分まとめきれないので枝番ふっとこチュー



1月頃から何度か施設の看護師さんから

かりんとう母さんが食べなくなっています

と電話がありました。


その後の様子とかも含めて何回目かには

この状態が続くと訪問の医師に今後の事の相談も必要かと思います。

(入院とか…)

と言われました。



去年の夏にも一時期食べなくなった時があったのですが

食事の形態とか見直してくれて

食べられるように戻っていました。



今回も一時的なものだといいな

と思っていたのですが

2月29日の10時頃に施設から


水分も摂れておらず、呼びかけにも反応がないので

訪問医の指示で

病院に搬送することになりました。


と電話がありました。


看護師さんが同行してくれているので

昼まで仕事をして、それから向かうことにしました。

月末で今日中に処理しないといけないこともあったので

同僚にもお願いして、仕事を引き受けてもらいました。


12時になり、一旦家に帰ると

今度は病院の看護師さんから

入院することになるので

その手続きのために早く来て欲しいです。

何時に来られますか?

と電話がありました。


施設からは看護師が付いているので

急がなくても大丈夫ですよ

と言われていたのですが

その電話ですぐに家を出ました。


搬送されたのは隣駅の病院だったので

1時過ぎには到着しました。


待ち合いには看護師さん(施設)がいて

救急搬送になるまでの経緯を教えてもらいました。


搬送される2日前にあった電話では

訪問医に今後の事を相談しようと思う

と言われたのですが、その翌日には

食事(ムース、ゼリー)水分も摂らなくて

今朝は目も開かず、呼びかけにも反応しない状態に

なったのだと言うことでした。


そして、病院に着いてすぐに

コロナの抗原検査をしたら、まさかの陽性になったと!

それでPCR検査をすることになって

時間がかかってるらしいです。

今、ウチの施設はコロナ感染者は一人もいなくて…

感染してるはずはないんやけど…

と首をひねっておられました。

(結局PCR検査は陰性でした)


やっと母の顔を見れたのは2時半。

点滴をしていました。

呼びかけにも全く反応せず、目も開けません。

救急医の説明があるのでお待ち下さい。

と言われて…


まだまだ待ちます。