アメンバー申請は
ブログを書かれている方、
もしくはメッセージにて自己紹介を頂ける方
を承認させて頂いております。 


実家終いするまで、母の家には母の父母の入った仏壇を

置いていました。


母には兄と弟がいて、本当なら兄の家の方で

仏壇をみてもらうものなのかな。

でも、いろいろとゴチャゴチャとあって

ずっと母がお世話してきました。



母の兄夫婦も亡くなり

母が施設入所した段階で

また仏壇どうする問題が再発。

実際は仏壇自体は、母の家を片付けた時に

引き取ってもらい、お焚き上げしてもらっています。


今はお位牌だけ弟おじさんの家に置いている状態。

このお位牌の居場所が決まっていません。



母の弟である、おじさんいわく(お墓、仏壇はキチンと守り大切にしたい)

母の兄の長男Kくんが引き継ぐのが筋だ。と。

でもKくんは社会人生活のほとんど(今も)を海外で過ごし

引き取るつもりはないそうです。

しかも子どもは女の子一人なので、いずれは処分することになるかな…


では次男のTくんは…

同じ市内に住んでるけど、ここは子どものいない夫婦。

最終的には処分かな…



弟おじさんには娘が二人。

一人は嫁いでもう一人は独身で後が続かない…



母の方には、わたしと弟がいるけど

弟にも子どもいないし、わたしも一応嫁いだ身(夫は長男)

そして娘が二人。


八方塞がりガーン



みんな無理してまで引き取りたくはないのが本音ショボーン



おばさんは

わたしらの子どもの代にまで引き伸ばして

また悩ませるのは可哀想や。

わたしらが責任を持って処分するのがいいと思う。


と言ってくれていましたが


おじさんは

お前は自分の親違うからそんな薄情なこと言うんや。

ワシの寂しい気持ちがわからんか!


わたしも親二人とも亡くしてます!



と揉めながら祖母の17回忌を目処に

供養と共にお位牌はお焚き上げしてもらうことで

決着がつきました。 やれやれ。



そして日曜日が法事でした。




昔みたいに、長男が家を継ぎお墓仏壇を守る。

と言うは今の時代では通用しないですね。

家を守るために婿養子を取るというのもナンセンスだと思います。


ウチの実家のように資産もなにもないビンボーな

サラリーマン家庭と比べるのもおこがましいのですが

何代も続く由緒正しいお家や、代々続いているお店など

同じような状況にあったとしたら

比べ物にならないほど大きな問題でしょう。