嵐山の夜、法輪寺から。

もみじ

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-22
階段に並べられた灯り。
目が慣れるまではかなり暗かった。
メイン会場から離れているから人はほどほど。
舞台からの景色はなかなか。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-23

夜は声の響きが違う。賑やか過ぎない人の会話がいい感じのBGMです。
だんだんと優しい灯りに慣れてくるとそこは幻想的な演出がされてました。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-24

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-26

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-25
デジタル映像を本堂に映し、リラクゼーション音楽を流す。映像は裏山にまで映りこむ。
温かい紅茶のサービスもあって、長いこと居座れました。

来場者が結び付けていく「花ゆいの木」。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-27

もみじ

つづいて竹林へと向かったのだけど・・、渡月橋を渡るところから大渋滞。
ここから終始のろのろ歩きとなりました。

ライトアップに近づいてきてドキドキ。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-28

黄金色は見事でした。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-29


放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-42

やっとこさ竹林を見終えて、奥の寺でスタンプもコンプリート!
早足で駅に戻ってくじを引いて・・、映画村の手拭いをゲット!!
一時期は手拭いに嵌ってたけど最近は手拭いが増えすぎてたので、
ハズレの八つ橋の方がよかったな~なんて思いながら(笑
夜ご飯は約束してた先輩と合流して食事。

もみじ

先斗町や五条で食事しながら談笑する。
先輩おすすめのカフェやパン屋情報を教えてもらい、翌日行ってみることに。
未開拓の店は山ほどあるなぁ。

もみじ

2日目。
朝食を取りに五条のスタバへ。
ガラス越しに六角堂、そして桜もある。
枝垂れ桜はだいぶ小ぶりではあるけど、春に窓辺のソファ席で桜を眺めて珈琲というのも乙なもの。
1本銀杏の木もありちょうど鮮やかな黄色に染まってました。
窓側のソファは人気と聞いたけど、窓側じゃなくとも明るい店内はどこに座ってもなかなか眺めが良さそうです。
写真はガラスの映り込みでちょうど六角堂が隠れてしまいました・・・。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-43

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-31
清明神社にお立ち寄り。以前買ったお守りを返したら、昨日仕入れたパン屋情報をもとに今出川通りを西へ歩く。
だけどかなり歩いたものの何処にパン屋があるのかわからない。閉まってたのかな?・・ざんねん。
バスに乗って今出川の方面へ。そして「ふたば」でおやつを買う。
ふたばは午前中からしっかり列が出来ていて、餡なし豆もちは売り切れでした。

もみじ

この日は首脳会議があるとのことで京都の町は警察官だらけ。道端には三重県警からの応援がいっぱい。
下鴨神社には警察のバスがたくさん駐車してあった。

遅い紅葉の糺の森。最後まで残った葉もあとわずかでといったところ。

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-39

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-33

枯れて木から離れていく紅葉を楽しみながら境内へ向かえば結婚式で華やかな風景。
京都だと多くは神社でやったりするのだろうか。
本殿の中を歩けたりとなんだか楽しそう。楽しすぎてセリフとか忘れてしましそう(笑

森の中、参道からそれると枯れた木が横たわる広場。
自然と触れ合って遊べるようにと設けてあるらしいです。
親子が遊んでたり、犬の散歩してたり。静かでいいとこ。

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-35

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-36

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-34

子供がかけまわる傍で、ふたばの和菓子を広げてぱちり。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-37

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-32

もみじ

昼ごはんのお店を探して鞍馬、比叡へ続く路線沿いを歩く。
そういえばこの界隈に詳しそうな友人がいたっけ、と思い連絡をとってランチの店を教えてもらう。
すると名前だけは知ってるお店の名前がでてきたので、そこへ行くことに。
DiDiというカレーの店。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-40
ヘルシーなベジタブルカレーとラッシーを注文。
一口食べれば色々なスパイスが入ってることが分かる。とてもマイルドな味。
大粒の何かの木の実?を噛んでしまった時は口の中が超爽やかになりました(笑
元田中駅を降りたすぐ近く。出町柳駅からはのんびり歩いて15分ほど。おすすめです。

もみじ

この日の目的は遅い紅葉の下鴨を見たことで完了。
夕方の新幹線まで時間があるけど、とくにやることはなかった。
足も痛いのでどこかに行こうとも思わない。
天気もいいことだし、ゆっくり歩いたことのない鴨川沿いを散歩してみた。
放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-41
のんびりペースで。時々ベンチで休憩。時々おやつ。
祇園四条のあたりでは賑やかに宣伝してた吉本公演のビラ配り。
2時間ほど過ごしただろうか、7条まで下ってきたのでそのまま駅へと。

京都駅で一休み、、といきたいけれど駅周辺の珈琲屋はどこも満席。
休めればどこでもいいかと思い地下のレストラン街でうどんをすする。
そういやいつもラーメンで〆てるけど、今回も麺だ。

疲れと満腹の体は帰りの新幹線で心地よい眠りを誘ってくれました。
2日間の京都、いつになく計画せずの旅で歩いてばかりだったけれど、結構歩いて行けちゃうものである。
次回はレンタサイクルでもしてもっと行動範囲を広めてみるか。

おわり。

放浪猫 komakichi の ひのころ-arashiyama2011-38