うちの子は保育園の頃からダンスを習ってます。

家から徒歩で通える場所ではなく、家からまずバス停まで歩いていき(徒歩5分)バスで駅まで行く(混んでなければ10~15分)駅から歩いて5分のところにダンス教室はあります。

家からバス停、バス停から駅までは問題無いのですが、問題ありなのが駅からダンス教室までで、結構な交通量がある道を通るのと、運転している人の運転が荒く、轢かれそうになったこともあります。

また、行きは良くても帰りは暗くなる時間帯なので、一人で歩かせるのはちょっと・・・という事で、ずっと送り迎えをして早5年・・・。

中には小学校低学年から一人で行かせるという強者もいますが、私は怖くて出来ません。

たま言われるのが、それじゃいつまで経っても子供が自立出来ない!自分たちが子供の頃は一人で通ってた!ってことなんですが。

たしかに私も一人で習い事通ってました。

でも、私の習い事は徒歩圏内で、それころ何ブロックか下るだけとかだったし、

そもそもそんなに交通量多くない住宅街だった。

私が子供の頃と今じゃ随分違うんじゃないかなぁと思うんです。

子供のお迎えに行く途中、塾の前では大勢のお子さんが親を待ってます。

小学生なのか中学生なのか分からないけど、娘より大きいことは明らかで、そんな大きなお子さんもお迎えに来てもらってるんだからいいじゃないかと思ったり。

とは言え、これをいつまで続けるのか・・・とも思ったり。

週3回は中々キツい。
交通費もかかるしね。
車を買うことも考えたけど、やっぱり自分が運転するのが怖くて無理そうです(´;ω;`)

一人で歩いてて誘拐されたら・・・とか、悪いことばっかり考えてしまうのは、自分も怖い目にあったことがあるから。

運良く逃げられたけど、あの時捕まってたら私は今ここにいないかもしれない。

しかも誘拐されかけた時、私はすでに成人してたから、自分で危険を判断して逃げられたけど、子供にそれが出来るとは思えない。

車に、そのまま連れ込まれたら、逃げ場は無いです(私は自転車に飛び乗って車の通れない道を走って逃げた)

未だにあの止まってた車の運転手が、私の顔を見てニヤリと笑った顔を思い出す。

まぁ夜だったのもあるけども。
人通りも少なかったしな。
でも神奈川の結構街中だったんだけどね。

ちなみにこんな感じでした。

本屋の駐車場にいた私、ふと視線を感じて目の前を見ると、道路に停まってる車の運転手がこっちを見て笑う

嫌な感じがして、自転車に飛び乗り走る

車は凄いスピードで駐車場に入ってきて、私の横に、スライドドアが開き、中には男が2人。私のウエストを腕で掴んで引き入れようとする。

それを避けて細い道に走り、駐車場に自転車ちゃんと停めないまま、コンビニに飛び込む。

コンビニにいた兄ちゃんに事情を話して、様子を見に行ってもらう。

警察呼ぶのは忘れ果ててた・・・。

秋になって暗くなるの早くなって来ましたね。

子供のお迎え行ってきます⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!