名の改名手続き~家裁へ書類提出~ | 特別養子縁組親子のライフストーリーワーク

特別養子縁組親子のライフストーリーワーク

42歳で結婚。44歳で特別養子縁組の道に進み始めました。46歳で児相から特別養子縁組前提の委託があり、父50才・母47才・息子1歳1ヶ月で入籍、実子となりました。

先日、夫が仕事の合間に家裁へ坊っちゃんの名の変更書類を提出しました。

 

永年使用の証明としては

・お宮参りの写真(スタジオマリオで命名書付きのもの)

・私の家族、友達とのLINE画像

・ベネッセで作ったお名前シール

・保育園の入園(一時保育)申込書コピー

・入園前健診の診断書コピー

を提出しました。

 

健康診断の診断書は最初に戸籍上の漢字一文字の名前で書いたものを用意し、かかりつけクリニックで改名予定のもう一文字付け足した名前で診断書を書いてもらうことが可能か聞きました。

保育園がOKなら後でつけ足していいよ、と言われたので付け足しました。

 

今回の家裁窓口の事務官さんは前回とは違う男性だったようで「穏やかな人だったよ」と言っていました。

改名も許可が降りそうな雰囲気だったそうです。

※夫の感覚

お名前シールは使いかけをごそっと入れていたようで、その中から3枚だけをお宮参りの写真を貼っていたA4用紙に夫が張り付けたようです。

 

どうか、認められますように。