指図する人間になろうと思う(*^ー^)ノ iDeKo手数料のお話し  | コムサンのボウリングブログ

コムサンのボウリングブログ

主にボウリングに関して
書いていきます

ジャパンカップのテレビ決勝進出目指します

この前も少し記事にしましたが

コムサンは企業型確定拠出年金に入っていました

大手企業の会社員の場合みなさん加入していることと思います

 

退職に伴い資格喪失しまして

今後は個人型確定拠出年金に移行しなければなりません

行き先を探している段階ですが

 

難しいねー、わかりにくいねー

なんか自分のお金預けているとお金かかるみたい

 

手数料について何か所か調べましたのでまとめてみたいと思います

 

iDeKo公式サイト

自分は企業型に入ってましたので信託銀行でした

信託銀行では個人型をやってないらしいので普通の銀行を探します

都市銀行がいいなと思い調べると

iDeKo取り扱い 都市銀行4行

この4行について手数料を調べると

三菱UFJ銀行

毎月326円かかりますね

 

三井住友銀行

運用指図者に限定した一覧はありませんでした

年間3,120円と792円かかります

 

みずほ銀行

毎月66円条件付きです

 

りそな銀行

3年目から毎月388円かかってしまいます

 

上記のように、みずほ銀行だけが条件付きで

運用指図者の運営管理機関手数料 0円となってます

口座持ってるだけで毎月お金がかかるのがわかりました

利息で年10円もらうのも大変なのに毎月388円かかるんですよ!

たまんねーなー

 

じゃあ、どこが安いの?

いろいろ探せばありそうです

イオン銀行

毎月66円しかかからないし条件もなさそうです

そっかー、都市銀だから高いのかもしれない

ファンドだから、証券会社がいいんじゃないか?

調べましたw

 

マネックス証券

0円なんですが、運用指図者の記載が無いです

 

楽天証券

運用指図者の記載ありで、0円になってます

やっぱり楽天安そうです

 

ここはどうなの?

っていう方、運営管理機関いわゆる銀行や証券会社自分で探せます

iDeKo公式ページ 運営管理機関一覧

 

あ、収入無い人、入るメリット無いですよ、と思います

企業型拠出年金をすでに持たされている人

そのお金の行き先を探すだけです

今後どうしようと悩んでいるなら

株の方がいいですよ!

口座管理料無かったり、

ファンドよりよっぽど自由度が高いし取引が早いです

でわでわ(*^ー^)ノ