去年の今日のブログが上がってきたので、

少し振り返ってみようと思います。




「同情されるより応援される人間になる」というタイトルのブログは、

珍しく私も記憶しているブログです。





自分の人生を振り返ると、はっきりわかることが1つあります。


不幸でいる方が簡単なんです。

人のせいにしていられるから。

人のせいにする事で自分は悪くない、と言えるから。




実際、私の人生には不幸と呼んでいい事が沢山起こりました。





でも、人生の半分がそんな不幸の連続だったなら、

これから先は幸せな人生を生きると決めました。



同情されている間って、実は心地よい。

だから、不幸のまま居続ける人もいます。




でも、私は幸せになると決めました。

自分の人生の全てに責任を取ると決めました。

他の人や環境のせいにしないと。




そうしたら不思議なことに、

タイトル通り応援してくれる人が増えてきたんです。



私は正直、

周りと上手くやっていける器用な人間ではありません。





腑に落ちない事があればとことんぶつかり合うので、

(そして自分も傷つきまくる)

そのまま離れて行ってしまう人もいます。




でも、周りに合わせるより自分の気持ちに正直に生きたいです。




理不尽な事に合ったり、

信頼していた人に裏切られたりする度に、

地を這うように苦しんで苦しんで立ち上がって生きてきました。




お陰様で、今はそんな事もかなり減りました。



自分の周りには、

今の自分に必要な人が残っていけばいい。



なので、

去る人を追わなくなりました。




今ならなんとなくわかるから。

もし誰か去ったのなら、

そこに新しく今の自分に必要な人が来るって。





今だに普通に試練のようなことは起こります。

でも、受け取る私が変わったので、

乗り越えられるんですよ。




もし、人生に起こる事は決められているとするならば、

同じ事件が起こったとしても、

前の私と今の私では、

受け止め方も乗り越え力も違う。




逆に言えば、

幸せでいても嫌な事や辛い事は起こり、

受け取る自分の内面の成長次第で全く違う事になるんじゃないかなって。






そして、今の自分が変わると過去も変わるんです。



例えば娘の父親について。

普通なら一生恨んで暮らしてもおかしくない程の状況で離れました。



でも今は恨んでもいないし

怒りもわかないだけじゃなく、

あの人も良いところもあったなあ、

と思えたりもするようになりました。






こんな危機を乗り越えた小さな命も





今では3歳とは思えない程成長しました。




「命の種をありがとう」



それにつきます。






娘は発達障害(自閉症スペクトラム)のようですが、

多分秀でた部分で何かをなす子になるでしょう。





特に娘の将来にも悲観していません。







今現在も問題は色々抱えています。



私はもっと仕事をしたいので、

育児が決定的に苦手という問題を

なんとか改善したい。


娘の事は大好きですよ?


でも、一対一の育児をしていると私は壊れそうになる事を今実感させられています。






家の中でも色々な事が起こっていますが、

きっと乗り越えていけるでしょう、

だって、今までを乗り越えて生きてこれたんだから。






いつも支えてくださる皆さまへ


応援してくださりありがとうございます。

これからも色んなことに挑戦して行き、

皆様をハラハラさせたりしてしまうかもしれませんが、

良かったら見ていてやってください。



それでは。



コルメ







ライン@ご登録お待ちしてます。

友だち追加