水曜夜、無事帰国しました。

長い間留守したので、まだまだ日本での生活を整える事で精一杯な状況です。
それなのに昨日は単発ですが仕事してました。
使った分稼がないと…。(笑)
 
 
 
1月末から始まったセブでの暮らしは、中休みを挟んで計6カ月でした。
 
 
 
お世話になったスタジオ。
 
 
 
 
今回のテーマですが、あくまでも個人的感想…。
 
 
セブに住んでるならあり!
 
 
でしょうか。
 
 
メリットとして…。
 
言うまでもなく、レッスン料のコスパは最強です。
おそらく日本の1/10近いのではと思います。
インストラクターやコーチも優秀だと思いますし、1枠1時間と長いので聞きたい事を納得いくまで聞くこともできます。
日本だと特別な例ですが、10分なんてケースもありますね。
私の場合、これではエンジンかかった頃には終わってます。(笑)
レッスンスタジオは月会費を払えば使い放題。
エアコンは無いし、床は硬いし、良い環境とは言えないかもしれませんが、壁一面の大きな鏡はフォームを確認するのには最高です。
もう一つ、毎日子供達や若者が練習するの姿は、とても刺激になりますし、見ているだけで楽しい気分になります。
 
おまけとして、少し足を延ばすと綺麗なビーチや有名な観光地がたくさんあります。
私も後半はずいぶんあちこち出かけました。💦
 
 
 
ただ、物事良い面だけでは無いのが世の常なので、当然デメリットもあります。 
 
 
一番の問題点は
 
 
レッスンが思ったスケジュールではできない!
 
 
ドタキャンは当たり前、時間になっても来ず、なんの連絡もないというケースも実際にはありました。
また、体調不良でドタキャンだったはずなのに、夜バーに行ったら居る、しかもブッキングされてるやん…、的な。(笑)
なので私の場合は、今回は時間や約束を守れる「真面目さ」最優先にインストラクターを決めたほどです。
そして、たとえ真面目であったとしても、彼らの多くは本業があります。
大抵のインストラクターは現役競技選手なので、もちろん自分達の試合が最優先です。
大きな競技会前にはレッスンがキャンセルになる場合もあり得ます。
また、私のコーチは普段は国内外の競技会のジャッジや他のチームでのコーチが本業です。
当然そちらの仕事が優先されます。
なので、時には1週間全くレッスンできないという事にもなるのです。
たまたま日本からの知人友人のレッスンコーディネートをしたのですが、2件ともとりあえず時間通りにレッスンに至ったのは、今思えば奇跡に近い。(笑)
 
つまり日本に住んでる人が、セブでレッスンを受けるには、当然滞在費が必要なので、まともにレッスンできないようだと滞在費だけが嵩み、コスパなんて言葉は一瞬で吹き飛びます。
 
また、レッスンは当然日本語では無いので、語学力が無いと、ある意味理解に苦しむ場面もあるかもしれませんね。
私の場合は、言葉ではなく体の使い方で教わりましたし、後は雰囲気と確認で乗り切りましたが。(笑)
 
 
 
その他セブに滞在するという面で考えると、海外しかも決して危険がないとは言えない場所だったり、日本に比べて清潔面でもかなり劣る地域なので、そもそも滞在できない人も居るのでは?とも言え思います。
セブと聞くと、リゾートのイメージかもしれませんが、市街地はマニラの雰囲気そのままと考えた方が良いです。
なので、私は好きですが、万人向きとはとても言えません。
 
 
 
 
 
それやこれや考えて…。
 
住んでないと難しい!
 
 
という結論に至りました。
 
 
もう一つ、セブでラテンを習うのは簡単ですが、スタンダードはなかなか教える人がいないので、まず探すのが大変かも?です。💦
 
 
ただ、レッスンだけで考えると片手落ちかも?
セブでダンスを楽しむ場合、夜を外すわけにはいきません。
一晩(大抵は21時〜1時くらいまで)ダンスインストラクターをブッキングして踊りに行くのも、ここではポピュラーな遊びの一つです。
何て言うかなぁ〜、「踊れるホスト?」みたいな感じです。
こう言うのが好きな人には、たとえレッスンがキャンセルになっても、充実感はあるかもしれませんね。
私は夜遊び苦手なので、ダメでしたが…。(笑)
 
 
 
さて、私のセブでのレッスンは一旦終わりです。
思い出したらまたいろいろ書き足していきますが一応一区切りです。
 
 
次はどこで旅暮らしでしょうか?(笑)