昨日は久しぶりにストレッチをし、体をゆっくりゆっくりほぐしました。

かなり固まっちゃった感はありましたが、思ったよりは良くちょっといい気分。
 
今日は入管にビザ更新の手続きに来ています。
いつ帰国するかもわからないのに、おかしな話ですが、まぁその時はその時、気分転換のお出かけついでに…、って感じです。
ってか、今回もexpress料金をケチったので、数日間はパスポートがなく、その間は帰国できませんが…。(笑)
 
 
さて、今回のセブ生活も1か月を過ぎ、中途半端ではありますが、ここらで一度会計報告。
今回絶対的に違うのは、ドミトリーに居ること。
前回と比較して住居費が随分と減っているはずです。
 
 
ルソン島に滞在期間を差し引いて、実質1カ月の生活費
 
 
とりあえず合計金額は
 
59119.64p
 
 
 
 
日本円に換算すると
 
125000くらい。
 
まぁこんなもんですかね。💦
 
もちろん日本からの飛行機代は別になってます。
また実際は今回コンペでルソン島に行った時に、この会計とは別に、航空運賃や滞在費、祝儀など日本円を使っていますが、前回も日本円で使った費用に関しては入れてないので、今回も合計に入れるのはやめます。
 
 
 
そうそう、私にガングロメイクを施した自称メイクアーティストは、支払いの日時や場所についてこちらからメッセンジャーで連絡しても無視、後でいろいろ難癖付けられても迷惑なので、携帯のショートメールをさっき送り、やっと返事が来た次第。
しかもメッセージは受け取ってないと言い切るし…。
じゃ、Facebookでは、私からのメッセージはあんたにだけ届かないって仕組みですかぁ?
百歩譲って、単に自分が確認してなかっただけでじゃね?
 
 
ホント、いちいち面倒くさ〜。
とっとと払っておさらばしたいっす。
 
 
 
さて、話を戻して…。
 
まずは月別に見てみます。
 
ってか、アプリの仕様上、月単位でしか見られません。💦
 
5月は明らかに住居費が多いですが、ドミトリーの入居初期費用や、冷蔵庫の購入費用など、生活を始めるための準備にかかってます。
ドミトリーの費用に関しては、7月分の家賃まではすでに支払っている格好になっているらしいので、後は特に破損とかがなければ、光熱費などの支払いだけで良いそうです。
 
ちなみに交通費は空港からのタクシー代、通信費はスマホ、「その他」は、ビザ更新費用です。
 
 
この月に多いのは、何と言ってもレッスン費です。
コンペに向けて毎日2時間のレッスンでしたが、ペアレッスンだったので、同じ2時間でも結果的にはラテン1時間、スタンダード1時間よりは安くあがりました。(笑)
 
また、この月から食費を食事代とビール代🍺に分けました。
飲み過ぎ注意への喚起です。(笑)
ちなみにルソン島にいる間は、毎日浸かるほどに飲んでました。💦
 
食事代のみとなった食費に関しては、外食も近所のローカル食堂がほとんどですし、日本から調味料などを持ってきて自炊する事が多いので、比較的抑えられてるかなぁと思います。
実際前回滞在時よりは、随分と減っています。
 
交通費も比較的多いですが、これはgrabへのチャージなので、この月に掛かった分ではありませんが、前回の残額を考えるとまぁ今のところこれくらいは掛かったんでしょうか
普段の移動はジプニーやバスですが、全く知らない場所や、大きな荷物を持っての移動時には、安全安心のためgrabを使います。
grab、ホントに便利です!
 
 
 
 
そして7月…、と言っても、たったの3日分です。(笑)
住居費はドミトリーでの光熱費とウォーターサーバの使用料&エアコンのレンタル料金です。
電気代は結局思ったよりは少なく、1000pちょっとでした。
エアコンは同宿者が部屋に来た時か、昼間着替える時(昼間はシャワー後でも汗でスパッツが履けないので)くらいには使わないので、ほとんど冷蔵庫かなぁ?って感じです。
住居費については、今のところ前回の半分もかかっていない状況なので、ぶっちゃけ冷蔵庫は1カ月のドミトリー生活との差で買えちゃった計算になります。
 
食費と酒代は昨日買い出しに行ったためですが、何日分あるかなぁ?(笑)
 
衣服費は先日買った靴が大半を占めています。
今日入管に来るのに絶対必需品だったので致し方ありません。
 
交通費、一度だけgrabがまさかの現金払いの車だったので、嵩んでしまいました。(笑)
 
 
全体としては前回は3カ月154397.43p(全食外食&ホテル滞在なので、参考程度ですが)だったので、まぁそれよりは良いかなぁって感じです。
そして今月は家賃もないし、生活費はきっと大して掛からないはず。
 
 
現在無職なので当然収入があるわけでなく、年金はまだまだ支払わなければならないお年頃。
去年稼いだ分を使ってここで遊んでいる身なので、贅沢なんてとてもできません。
ただ、せっかく日本を離れて非日常に居るのに、単にケチケチしてても楽しいはずもないので、今後もメリハリしっかり付けて使って行きたいと思っています。
 
 
さぁてと、何すっかなぁ〜