本日は、ミニチュア銅壷一式のご紹介です。


銅壷(どうこ)とは、 鋳鉄 などで作った箱形の湯沸かし器 のこと。かまどの側壁 塗り込め 煮炊き の際の余熱 で湯を沸かすものもあります。


このミニチュア銅壷は、雛道具の付属品として水屋(台所)などと共に並べられたもののようです。おそらく関西方面で昭和初期に作られたものと思われます。
材質は銅。実用に使えそうな堅牢な作りです。蓋も全部そろっています。

付属の釜はそれぞれ銅製で、右側の釜には中が錫メッキされており、中央の釜は中が銀で塗りなおされています。他に陶製釜や臼、七輪など付いていますがオリジナルのセットではないようです。
右側の釜の寸法は、径85㎜,高さ50㎜,蓋の径76㎜,高さ53㎜です。
中央の釜の寸法は、径75㎜,高さ55㎜,蓋の径69㎜,高さ23㎜です。
左側の鍋の寸法は、径72㎜,高さ40㎜,蓋の径60㎜,高さ18㎜です。

陶器「釜」の寸法は、径78㎜,高さ34㎜、蓋の径65㎜,高さ10㎜です。

銅製「釜」の寸法は、径46㎜,高さ26㎜です。

アルミ製「釜」の寸法は径60㎜、高さ23㎜です。

陶器「鉢」の寸法は、径72㎜,高さ25㎜です。

陶器「七輪」の寸法は、径66㎜,高さ47㎜です。

うちわは、最大幅78㎜、長さ176㎜です。

木製「桶」の寸法は、径50㎜,高さ43㎜です。

陶器「臼」の寸法は、75㎜,高さ30㎜です。

竹製「籠」の寸法は、径63㎜,高さ31㎜です。

木製「菓子器」の寸法は、45㎜,高さ23㎜です。

木製「まな板」の寸法は、58㎜×30㎜×高さ13㎜です。

雛道具の堂壺一式です。

こういうもの作って、嫁ぐ娘に想いを託していたのでしょうね。

ミニチュアですが、当時の生活感を感じさせます。

ではまた。