また支那のご都合主義! 反日が始まった。 米・ペロシ議長が台湾“訪問”  | 先人たちの大和魂

先人たちの大和魂

民族派保守・老害の何でも戯言

中国全土で「日本風夏祭り」中止相次ぐ

「文化的侵略」の批判

 
 
 
 
 中国ではここ数年、日本の夏祭りをイメージしたイベント「夏日祭」が各地で人気となっている。
 
 ところが今年7月にインターネット上で「文化侵略だ」という批判がわき起こり、次々と中止に追い込まれている。
 
 中国では毎年1~2月の春節(旧正月、Lunar New Year)の時期、仏教や道教の寺院で多くの露店が集まる「廟会(Miaohui)」が開かれるが、真夏にはそうした行事はない。
 
 日本のアニメ作品で登場人物たちが浴衣を着て綿菓子を食べ、金魚すくいなどを楽しむシーンに中国の若者の間で関心が高まり、ショッピングセンターやホテルで「夏日祭」が開かれるようになった。
 
 日本の露店や盆踊りを再現し、浴衣の無料貸し出しサービスのほかアニメコーナーを併設するケースが多い。
 
 会場を訪れる若者たちは「真夏の夜のお祭りというのがクール」「あこがれの浴衣を着ることができた」と喜びの声を上げている。
 
 ところが、中国東部の江蘇省(Jiangsu)南京市(Nanjing)の国際展覧センターでアニメやコスプレをテーマにして7月17日に行われる予定の「夏日祭」が急きょ中止となった。
 
 ネット民の間で「宗教がルーツの海外行事をするのは文化侵略だ」という批判が起きたためで、東北部の遼寧省(Liaoning)鉄嶺市(Tieling)、北西部の山西省(Shanxi)大同市(Datong)、東部の山東省(Shandong)棗庄市(Zaozhuang)、南西部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)桂林市(Guilin)、雲南省(Yunnan)大理市(Dali)、南部の広東省(Guangdong)韶関市(Shaoguan)で予定されていた「夏日祭」が次々と中止になった。
 
 各地の主催会場は「天候不順のため」「正式な手続きがされていなかった」「ただのアニメイベントと聞いていた」などと中止の理由を説明している。
 
 今の日本で「祭」と言えば楽しいイベントをイメージするが、中国で「祭」という文字は「先祖を祀(まつ)る、弔う」という意味合いが強い。
 
 日本の盆踊りは由来をたどれば先祖の供養がルーツであり、「夏日祭」の中には日本の神社の鳥居を再現しておみくじコーナーを設ける(これは夏祭りというより正月の光景だが)会場もある。
 
 中国全土でこうした「夏日祭」イベントが増えるにつれ、「日本の宗教や文化をあがめている」と不満を持つ人も増え、批判が噴出した形だ。
 
 中国ではクリスマスは「聖誕節」として知られているが、クリスマス関連のイベントが行われると、たびたび「海外の宗教行事を祝うことは中国の伝統文化を圧迫することだ」という批判がつきまとう。
 
 1840年のアヘン戦争以降、長年にわたり欧米列強や日本侵食された歴史がある中国において、海外文化の流入は常に敏感な問題だ。
 
 最近は中国の若者の間で、海外ブランドより国産ブランドを好む「国潮」ブームも起きている。
 
 さまざまな海外文化の流入も国内ブランドの成長も、中国が高い経済成長を続け市民の消費力が高まったことを反映しているといえるが、一種の文化的な衝突ももたらす形となっている。
 
 
 
>もう日本企業も日本人も撤退しろや!
 
 いつ襲われても知らんぞ!
 
 以前の上海領事館を忘れたか?
 
 アホな平和ボケも、ここまでくると狂っとるな!
 
 
 

 米・ペロシ議長が台湾“訪問” 

「侵略してきた敵をすべて葬る」

 中国軍が周辺で“軍事的圧力” 

 
 アメリカのペロシ下院議長が2日夜、台湾を訪れると報じられる中、中国軍の動きが活発化しています。
 
 中国軍の戦闘機が2日朝、台湾との中間線に接近した他、艦船が周辺海域に集まるなど、緊張が高まっています。
 
 1日、中国軍がSNS上に映像を公開しました。
 
 台湾海峡を管轄する東部戦区が行った軍事演習とされています。
 
 映像には陸海空軍のさまざまな兵器が登場。
 
 ミサイルなどで目標を破壊し、動画の最後には「侵略してきた敵をすべて葬る」というメッセージが表示されました。
 
 今、中国軍は、台湾周辺での活動を活発化させています。
 
 その理由とみられているのが、アメリカのペロシ下院議長です。
 
 現在、アジア歴訪中ですが、日本時間の2日夜にも、台湾を訪問するとみられているのです。
 
 中国政府は、台湾訪問を強く牽制しました。
 
 中国外務省の会見(2日午後) 「(アメリカが)中国の度重なる抗議を無視し、無謀な行動をとれば、中国のいかなる対抗措置も正当なものとなる」 台湾の対岸にある福建省では、実弾を使った対空射撃訓練を行うなど軍事的圧力を強めています。
 
 また、ロイター通信は、中国と台湾の中間線付近で、中国の軍用機や艦船の活動が確認されたと速報しています。
 
 これまでにも、アメリカの議員の台湾訪問はありましたが―― 
 
 中国・台湾関係に詳しい東京外国語大学・小笠原欣幸教授 「今回は(ペロシ氏が)議長ということで、台湾への関与のレベルが上がったと。ここで大きく、くぎを刺しておこうと」 ホワイトハウスの担当者はアメリカの台湾政策に変更はないと繰り返し述べ、中国側に自制するよう求めています。
 
 アメリカ カービー戦略広報調整官 「今後、台湾海峡に向けたミサイル発射など、さらなる軍事的挑発を行う可能性がある」
 
   ◇ 
 
 活発な軍事的な動きは、沖縄県に展開するアメリカ軍でもみられました。
 
 先週末、戦闘機などに空中で給油を行う空中給油機が嘉手納基地に9機も飛来。
 
 また、空母ロナルド・レーガンに所属する輸送機が頻繁に離着陸を行っていることから、周辺の海域にアメリカの空母などが展開している可能性もあります。
 
 日本にも影響が及ぶ可能性もある、米中のにらみ合い。
 
 中国・台湾関係に詳しい東京外国語大学の小笠原教授は「決して弱腰であるとみられないように、大きなパフォーマンスで警告をしてくる。一方で、それが本当の、米中の軍事的な対立にまで発展しないように十分制御して動いてくると私は見ています」と分析しています。
 
 
 

 ペロシ氏が台湾到着、下院議長の訪台は25年ぶり… 

 蔡英文総統らと会談へ 

 
 
 台湾メディアによると、アジア歴訪中のナンシー・ペロシ米下院議長は2日夜、専用機で台北に到着した。
 
 下院議長としての訪台は、1997年のギングリッチ氏(共和党)以来25年ぶり。
 
  蔡英文総統らと会談し、米台の協力関係の強化を確認する見通しだ。
 
 ペロシ氏の訪台に反発する中国は2日に台湾の対岸で軍の部隊移動を開始したとみられており、軍事的緊張が高まっている。
 

 

 

 

台湾沖に中国駆逐艦・空母出港の情報も

ペロシ氏に「メンツ」潰された習、強硬姿勢

 

 台湾メディアなどによると、台湾南東部の蘭嶼島沖で2日朝、中国軍のミサイル駆逐艦の航行が確認された。

 

 

 

 

 中国軍の空母「遼寧」と「山東」が出港したとの報道もある。

 

 台湾海峡の中間線付近では2日、中国軍の戦闘機数機が飛行した。

 

 中国の習近平(シージンピン)政権は立て続けの軍事行動で米台を強くけん制した。

 

 また、台湾総統府のホームページは、2日夕にサイバー攻撃を受け、閲覧できない状況が20分間続いた。

 

 この日の攻撃回数は平時の200倍に達したという。

 

 習国家主席は、7月28日のバイデン米大統領との電話会談で、ペロシ氏の訪台計画に対して「火遊び」という表現を用いて反対する立場を伝えていた。

 

 メンツを潰されている形の習としては、強硬な姿勢を打ち出す必要に迫られている。

 

〈1〉台湾海峡や台湾周辺でのミサイル発射

 

〈2〉中国軍機による台湾の防空識別圏(ADIZ)への大規模な進入

 

〈3〉台湾海峡中間線を越えた空・海軍の行動

 

〈4〉軍事演習の大々的な公開

 

〈5〉経済・外交的措置――。

 

 米ホワイトハウスのジョン・カービー戦略広報調整官は1日の記者会見で、ペロシ氏が訪台した場合に中国が取り得る対抗措置を列挙した。

 

 台湾軍は2日朝から警戒態勢を強めており、台東の空軍基地に戦闘機8機を増派した。

 

 台北の松山空港でもペロシ氏の到着に備え、警備を強化した。

 

 一方、習は異例の3期目入りを目指す共産党大会を控えている。

 

 河北省の避暑地・北戴河では、3期目体制に向けた意見調整のため、党の現役指導者や長老らが現地入りしているとの情報がある。

 

 中国政府関係者によると、習氏は過度に緊張が高まる状態は得策ではないとして、軍事的な示威行動は強めるものの、米中両軍が衝突しかねない措置は回避する方向という。