結婚、離婚の話をしましたので
改めて


日本人同士での離婚率は

40%


国際結婚の離婚率は
77%


ちなみに国際結婚の中で国籍を絞。
中国、韓国、フィリピン、台湾、ベトナム
などのアジア系のパートナーの場合

離婚率は

57%

になるとか


さらに興味深いのは
夫が外国人、妻が日本人の方が離婚率は低く
夫が日本人、妻が外国人だと離婚率は高い


傾向にある
我が家は後者なので安心できませんね


女性の方が忍耐力が高く
適応する能力が高いのかと思われる
もちろん経済的な理由で離婚に踏み切れない場合も多いのでしょうが


さらに
離婚理由も調べてみると

夫が外国人、妻が日本人の場合
DV
性格の不一致
子供への教育

夫が日本人、妻が外国人の場合
一緒の時間が減り、気持ちがなくなる
性格の不一致
浮気


日本人同士
基本的に女性から離婚申請で、理由は
仕事と主婦業をさせられる
気持ちがなくなる
お金の問題


そして年間2万2000ケース国際結婚するけども
3年以内に5000まで減ると


この数値はあくまで参考値なわけで

VISAの関係もあるだろうし
色々な理由もあるから

実際に本当のカップルとしての数値は
さらに低いはず

※ここで出てきてる数値や、解析は英語のサイトを元にしてます。
その辺の正確性が気になる場合は、ご自身でお調べください。
あくまでサッと調べた参考値となります


とりあえず言える事は
相手が喜ぶ事は必ず大事な日にしておけ
間に合わなくても、遅れたとしても謝罪と共にしておけと思う

とりあえず花を買っておけ
花が好きじゃないなら
スイーツ買って一緒に食べればいい

プラスして
アクセサリーも用意しておけばよい


花でも、スイーツでも、アクセでも
相手の趣味がわからないのは、単純にリサーチ不足
つまり対話が足りてない

日々の小さな積み重ねでしか相手の信頼は気付けないし
付き合いたてよりも気持ちが薄れていくカップルの方が多いのは明白なのだから
記念日や誕生日はしっかり祝って

何と無く君に似合いそうだから。とか
君が好きそうだから。と
花でもスイーツでも何でも無い日に買えば良い

この辺のお話も長くなるから
また今度別で話すとして


まぁ何にしても
結婚するのは簡単だけども
良好な関係を保つのも大変で
離婚するのはもっと大変なわけで


と思ったけども、そうでもない
国際結婚の場合、在留資格の申請書類や
プロセスが面倒すぎる


入国管理局行ったら
外務省行ったり
相手の国への申請をしたり
婚姻届け出して終わりでは無い

日本だけの話で言えば在留資格含む申請を
司法書士だか、弁護士だか頼むと
審査も通りやすいとか、楽だとか聞きますが
それなりのお金を払うわけで
向こうも在留資格を勝ち取ることが仕事なので
当然と言えば当然


ちなみにbebo野郎は全て自分でやりましたので
ご自身で調べてできない事もないはず


何が言いたいかと言えば
別になくて、単純に周りの国際結婚
インターナショナルカップルのほとんどが
離婚やお別れしており、あまり生き残っていない

って言うお話をonini様としただけではあるけど
ここがポイントでもあって

国際結婚する場合
日々色々な事柄をお話しあえる関係性は
とても大事だと思う

ここに関しても、また長くなるから
別の機会に