コカBJHDから最後の株主優待届く | 海外事業の助っ人 深川国際経営

海外事業の助っ人 深川国際経営

長年の海外経験で得たノウハウ・着眼点や多くのトラブル・失敗から学んだ教訓等を整理していきます。
下記の方々に訪問していただければ幸甚です。
(1)海外拠点の経営改善を切実にお考えの経営者
(2)海外駐在員
(3)海外拠点監査を担当されている方


コカBJHDは、今後株主優待を廃止するそうで今回が最後の株主優待優待となる。


既にネットでは株主優待情報はありません
と表示される。


しかし、配当利回りも良く持ち続けることにした。

昔は、コカコーラは上場企業が3社あり、全て株主優待があったのでコカコーラ製品セットが年に5回ほど届いていた。

そのうちの2社が合併してコカBJHDになり、その会社が今回株主優待を廃止した。

ガックシ。

もう1社の北海道コカコーラの株主優待は健在である。


北海道コカコーラの株主優待は年に2回なので有難い。

しかも、ボリュームもあり、ズッシリ重いガサの張る株主優待である。


今日の日経新聞によると厚生労働省の医師の資格を持った技監らがガンのようでPCR検査能力をドラスチックに拡大すること等に抵抗しているようである。

保身に走ってか、常に慎重サイドの判断しか示さず、国民の命を守る気概に欠けているようである。


人工呼吸器の増産についても他の国は規制緩和して有事対応しているのに厚生労働省は、平時の規制維持に執着している。


厚生労働省の規制は、既得権団体である医師会等の為の規制が多く国民のためになる規制は余りない印象である。

平時の発想に固執するあまり、この非常事態に機能不全を起こしている。

ドライブスルーのPCR検査実現やマスクの大量生産や人工呼吸器の増産やアビガン等薬💊の積極利用をスピード感を持って推進して欲しい。

国民が厚生労働省の次官や技監を罷免できる制度が欲しいくらいだ。

加藤厚生労働大臣も更迭し、橋下徹氏を大臣にすれば危機対応できると思う。

安倍晋三も優柔不断でリーダーシップ不足であるが、加藤厚生労働大臣も無能である。

安倍晋三がこれほど無能だとは思わなかった。

厚生労働省は酷いお役所である。

末端の人は頑張っているのだろうが、幹部が酷過ぎる。

大臣、事務次官、技監は責任を取るべきである。