国立公園鉄道の探索 ~記憶に残る景勝区間~

国立公園鉄道の探索 ~記憶に残る景勝区間~

国立公園内を走る鉄道の紹介と風景の発見
車窓から眺めて「これはいい」と感じた風景の散策記

[国立公園鉄道の探索]

「C58363」牽引のパレオエクスプレス ゆのいりさわを通過

 

 

秩父山地を越えて、秩父盆地へやってきました。

 

秩父鉄道秩父本線の名物列車・パレオエクスプレスが走る風景を眺めてみたいと思います。

 

 

 

 

パレオエクスプレスは「C58363」蒸気機関車によって牽引されます。

 

この蒸気機関車は、1944年2月から東北地方で走りはじめ、1972年12月に一旦廃止され、埼玉県の吹上の小学校で静態保存されました。

 

その後1987年に復活、1988年の3月からは秩父鉄道のパレオエクスプレス牽引機関車として、

熊谷~三峰口間で営業運転が始まりました。

 

今年は「C58363」生誕80周年、ということになります。

 

三峰口駅で出発準備が整ったようです。

 

 

蒸気が発せられますと、ギャラリーから「わー」と歓声があがりました。

 

これから急ぎ「ゆのいりさわ」へ向かいます。

 

 

 

「C58363」牽引のパレオエクスプレスが、白久~武州日野間にある「ゆのいりさわ」へ差し掛かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パレオエクスプレスは、緑の潤い溢れる秩父路の風光の中へ進んでいきました。