あなたもスタンプをGETしよう

 お昼前に掛り付けのクリニックに行った後、近くのマックスバリュに立ち寄りました。お昼が近かったのでお惣菜売り場から覗いたところ、物凄い数の恵方巻が並んでいました。

 

 まだまだ先だと思っていたのに2月3日(土)は節分でした汗することが多い所為で、季節感はどんどん薄れて行きます。

 ビンチョウマグロの切り身とネギを伸ばしたそばつゆでネギマにし、合間に蕎麦を茹でたりしている今日此頃。
 流石に関西風の水炊きなどのあっさりした鍋が恋しくなって来ました。
 
 それはそうと、地元にOKがオープンするという記事を目にして
 

「あれぇ~、昔此処に何が在ったっけはてなマーク

 
と考え込んで仕舞いました。

 Googleマップを穴の開く程凝視したのですが、それでもなかなか思い出せません。

 

「五軒家通りの西側には、畑の中に日本チューナーの工場がぽつんと立っていたけれど・・・・・・。」

 

 西武新宿線田無駅の南西側には工場が立ち並んでいて、植木の苗圃が取り囲んでいたものですが、マンションが増えるに連れてスーパーマーケットも増えて来ました。尤も、長い間計画の侭で据え置かれている都市計画道路が事業化しない限り、本当の意味で街は変って行かないでしょうけどね。

 

 話は変りますが・・・・・・。

 

 職場で目にした2月2日(金)のニュースクリップに【食材高騰、消える学食】という日本経済新聞の記事が掲載されていました。

 

 記者さんは大阪府豊中市に在る大阪府立桜塚高校を取材していましたが、同校では2023年6月迄在った学食が撤退。その跡は今コンビニになっているそうです。

 少子化とコロナ禍が加わって利用者も減少している最中にウクライナ戦争が勃発。穀物の国際相場が高騰したため、国内の食品価格も上昇。大阪府高槻市に在る大阪府立芥川高校では価格を引き上げた4箇月後に前触れも無く学食の運営がストップし、運営会社は裁判所から破産手続開始決定を受けたとのこと。

 

 黄そばとうどん程度しかメニューの無かった昔々の学食しか経験が無いのですが、お昼休みと放課後位しか需要の無い学食をどうやって運営しているのか、常々疑問に思っていました。大学と同じように生活協同組合を都道府県単位で組織し、学食や購買部を委託しなければやっていけないのではないでしょうかはてなマーク

 

 振り返ってみると、美術の授業で使用する木炭や木炭の芯抜きなども購買部で購入していたものですが、今はどうしているのでしょうねはてなマーク 校内のコンビニで取り扱っているのでしょうかはてなマーク

 

 この記事では香川県立三本木高校と同琴平高校も取材していましたが、2023年12月3日付47NEWSは、その三本木高校の取組を紹介していました。

 記事によると、

 

「2020年4月、泉谷俊郎さん(61)が三本松高校の校長に着任した時、学食の利用者はほとんどいなかった。生徒数は、泉谷さんが新任だった約30年前に比べ、約400人と半減している。メニューが現代の高校生のニーズに応えているとも言いがたく、閉鎖の話が持ち上がっていた」

 

とのこと。そこで、新たに運営会社を公募しましたが、応募したのは農事組合法人福栄中央だけ。

 

 新しい運営法人に①メニューを定食1品に絞って食品ロスを減らすこと、②規格外の野菜を使って安価にすることを要求するとともに、生徒たちにも「自分たちの手でおいしいものを作りませんか」と呼び掛け、運営に参加させることにしたそうです。

 

 呼び掛けに応じた24人に学校が示したルールは1つだけ。

 

「できる時に自分のやりたいことをする。誰にも強制しない。」

 

ことだったとか。記事によると、「生徒たちはそれぞれ担当するチームをつくり、すぐに楽しみながら活動を始めた」とのこと。広報チームはメニューの絵を描き校内に掲示、畑チームは校内の空地に畑を開墾。メニュー開発チームは地元特産品のハマチを材料にハンバーグを開発、マルシェチームは学食が調理したお弁当を地域のイベントで住民に販売し、学食の運営を援助したそうです。

 

 結果、学食を利用する生徒が増え、1年で黒字転換したとかびっくりビックリマーク 今ではイベントでお弁当を販売するだけではなく、学食を地域住民に開放しているそうです。

 

 一方、大阪府立高津高校では昨年12月から食堂モバイルオーダーを導入。なんとこのシステム、5人の高校2年生が考案したそうです。

 記事によると、

 

「システム導入前の12月6日、3限目終わりの休み時間。チャイムが鳴り終わると、食堂に続々と生徒たちが集まり、5分もしないうちに大混雑に。外までずらっと列ができていました。生徒たちのお目当ては予約注文による20円引きの特典です。しかし『紙』に記入してその場で支払いを済ませる必要がある上、申し込めるのは休み時間のたった10分間。時間との戦いでゆっくり選ぶ暇もありません。」

 

 何で3時間目の終りに食堂に行くのかと思ったら、20円引きの特典狙いだったのですね。しかし、その一方で食堂を利用する生徒は全体の8分の1に過ぎないそうで、運営は厳しい侭なのだとか。ところが、モバイルオーダーを使うとQRコードで注文出来るばかりでなく、在庫状況なども確認出来るとのこと。

 

 無くなると困る生徒も居る学食ですが、困らない生徒は全く困らない。矢張り、多くの生徒を学食の運営に巻き込むことが効果的と言うことですね。

 

【2月8日付の後記】大阪府立高校や香川県立高校の学食の話題が続きましたが、2月8日付毎日新聞が紹介した私立柳川高校(福岡県柳川市)では、民放TVでオンエアされたドイツ人留学生の

 

「学食にラーメンが無いビックリマーク

 

という一言が切っ掛けで、番組を観ていた一風堂創業者が同校に契約を持ち掛け、晴れて学食に一風堂ラーメンが登場することになったそうです目ビックリマーク

 福岡市発祥の一風堂は「海外を含め約280店を展開」しているにも拘らず、「柳川市や周辺に店舗はない」ということです。