あなたもスタンプをGETしよう

 昨晩こくらげ宇宙人姉妹2号に頼まれたのですが、今度入学する大学から指定されたPCを購入しなければならないそうです。

 

 高校に入る際、高校からはMac Bookを指定されましたが、今後はSurfaceとのこと。

 

「Mac Bookを買う前に買ってやったSurfaceが在るぢゃんビックリマーク

 

と思いましたが、スペックが違うので大学指定品が無いといろいろ困るのでしょう。

 

「昔は休講の連絡は掲示板だったけど、今はいろいろな連絡が学生ひとり一人のメールボックスに来るんだから、仕方ないよね~。」

 

とこくらげ宇宙人夫人と話しました。

 

 月曜日、久し振りに明るくなってから出掛けたら、久し振りの満員電車に乗り合せて仕舞いました。1本乗り過ごしましたが、流石に直ぐに次の電車がやって来ました。7時半過ぎに山手線の恵比寿駅に着き、なるべくゆっくり歩いた積りでしたが、8時に広尾病院に着いて仕舞いました。この日は難病に苦労している休職者の休職期間更新手続きのために局人事担当が指定した指定医師の診断を受けるために8時半に待ち合せしていたのでした。

 

 以前にも何箇所もの病院の診断を受けて来たのですが、症状が固定して仕舞い、寛解の見通しに立たないために医師としては休職のための診断書が書けないとのこと。この日受診した医師にも同様のことを言われましたので、次の休職期間中に退職するか復職出来るか判断しなければならないようです。

 広尾病院が面している天現寺交差点に出てみると、電柱に貼られている金属板の広告に紺色と赤の慶応塾旗が目に付くことに気付きました。一瞬不思議に思ったのですが、直ぐに道路の反対側の建物が慶応幼稚舎であることに気が付きました。
 
 幼稚舎の前にバス停が見えたので歩道橋を渡ると、その袂に鈴木俊一元都知事の揮毫による《清流の復活》の碑が立っていました。幼稚舎の直ぐ脇を通って流れていたのは渋谷川・古川。目黒川・呑川同様、落合水再生センターの処理水が流されているようでした。
 
 話は変って・・・・・・。
 土曜日の午前中にいなげやに出掛けたところ、こくらげ宇宙人姉妹2号の好きな馬刺しが沢山売られていました。
 
 普段は余り出掛けないスーパーですから2パック買って置きましたが、冷凍庫に掲示された説明を読むと、馬刺し用の馬はカナダで肥育されているとのこと。しかし、カナダ国内でと畜して肉を輸入しているのではなく
 
「熊本でと畜加工」
 
とわざわざ表示していました。知りませんでした~あせる

 ググってみたところ、このようなサイト上矢印に辿り着きました。この中に「カナダ産の馬肉はほとんどカナダ馬肉生産大手のBouvry社が担っています」という記述が在りますが、馬肉を食用にすることを嫌う英米文化圏で食肉用の馬が大量に肥育されていることを如何にも不思議に思いました。カナダ国内でと畜しているということは、枝肉として輸出しているということですが、矢張り英語圏以外の欧州向けなのでしょうかはてなマーク

 

 逆に日本向けには生体の侭輸出しているということは、日本では馬刺し需要が存在するからなのでしょうね。

 

 スーパーマーケットの売り場の表示を見て、食品流通に関する疑問がまた一つ増えて仕舞いました。