あなたもスタンプをGETしよう

 北海道陸別町で-30℃を記録した御用始めの朝。バスを待ち乍ら地元の天気予報をスマホで確認したところ、こちらも-3℃迄気温が下がっていましたガーンビックリマーク 道理で寒いと思いました。

 

 いつもの平日と同じようにお風呂上りに残り湯で洗濯し乍ら、新聞受けから朝刊を取って戻ると、こくらげ宇宙人夫人のグラスアートのおっしょさんから

 

「ギャラリー始めました。」

 

というご案内の葉書が届いていたので、夫人の椅子の前のダイニングテーブルに置いた後、朝刊から広告を取り分けていると、地元のタウン紙《タウン通信》が折り込みに入っているのが目に止まりました。

 何気無く裏返してみたところ、《個人宅をギャラリーにビックリマークという記事を発見びっくりビックリマーク 何という偶然でしょうかはてなマーク おっしょさんの始めたギャラリーが記事になっていましたので、おっしょさんからの案内葉書と並べてテーブルの上に置きました。

 

 残り物で早めの朝食を済ませると午前4時半。今朝からはまたそら号無しの出勤前の短いお散歩です。

 不自由な右腕にも拘らず走って行こうとするそらわんわん でしたが、多摩湖自転車道に来ると直ぐ綺麗なうんちをしていました。液体の駆除剤をシリンジで吸って市販のカプセルに詰める作業を繰り返した正月休みでしたが、嫌がるそらわんわん に毎朝カプセルを飲ませ続けた結果、取り敢えず鞭虫駆除は成功したようです。
 併せて、ω3脂肪酸の豊富なサプリメント《アンチノール》の投与も始めました。そら号無しのお散歩でしたので、右肘に無理をしない程度にしてベンチで干牛肉などをおやつとして与え乍ら、おおぞら公園迄歩きました。本人は痛いとも言いませんが、矢張り歩き辛いのか、この程度のお散歩でも不平を言うこと無く大人しく自宅に戻りました。
 
 この朝そらわんわん に与えた干牛肉は昨夕思い立って覗いたケーヨーデイツーで購入したもの。そらわんわん 関連グッズを買い込んだ後、時間が早ければはけの道に向う坂道を選んでポタリングしたり、東八道路を越えて多磨霊園迄行っても良かったのですが、夕暮れが迫っていたので、東小金井駅前迄戻って開いていたマルエツに入ってみました。すると・・・・・・、
 ムスメたちの大好きな七草粥セットが早くも陳列されていました。また、七草を手軽にお茶漬けに出来るというパックも並んでいましたので、併せて買ってみました。セリ鍋と言い、七草粥と言い、季節の野菜が我が家は大好きなので、7日を待たずにこくらげ宇宙人夫人が作って置いて呉れるかも知れません。
 この日はお寿司やらジンギスカンのセットやらを奮発して買って帰って来たのですが、お風呂上りに冷蔵庫を覗いてみたところ、お寿司は影も形も無く、タマネギやモヤシなどの野菜を残した侭、タレに漬け込んだラム肉も姿を眩ませていました。

 七草と言えば、この日の東京新聞Tokyo webでは、板橋区主催《新春七草がゆの集い》が3年振りに開催されるというローカルニュースを報じていました。

 記事によると「振る舞われるのは、セリやナズナなど『春の七草』に、区内で収穫したサトイモやニンジン、長ネギなどの新鮮な野菜をたっぷり加えたオリジナルの七草がゆ」とのこと。1月7日午前11時から大釜で炊いた七草粥が先着1,000名に振舞われるそうです。

 

 一方、この日目にして面白かった記事はこちら下矢印

 ソニー損保が12月15日に発表した《47都道府県別 生活意識調査2022》の中で取り纏めた《自県あるある》。各都道府県2行ずつに纏めていましたが、概ね《言い得て妙》と言って良いでしょう。

 

 神奈川県の「出身県を横浜と言ってしまう」と兵庫県の「神戸市民は兵庫出身と言わない」

 

「勿論その通りでしょう。」

 

と大いに納得ですが、同じく神奈川県の

 

「横入りという方言を使う。」

 

は一寸意外でした。《横入り》が神奈川の方言だとすると、それでは大阪弁では何と言うのか、考えれば考える程判らなくなりました。

 

 《横入りの本場》と言えば大阪ですが、そんな大阪でも横入りは横入りでは無かったでしょうかはてなマーク 大阪万博の頃、

 

「横入りすんなや~むかっ

 

と怒鳴ったり怒鳴られたりした記憶が在るのですが・・・・・・。

 

 但し、この調査も《自県出身の自慢の〇〇》とか《自慢のご当地グルメ》とかになると、ベタ過ぎて「ほんまか~はてなマーク」と突っ込みたくなりますし、《自県の好きなご当地言葉》が「てやんでぇ」(東京都)とか「なんでやねん」(大阪府)と来た日にゃぁ大いに眉唾になりました。