あなたもスタンプをGETしよう

 月曜日の多摩湖自転車道。いつものように五日市街道方面に向っていると、途中で白いジンジャーリリーを見付けました。
 
 処暑と白露の狭間。最高気温が30℃に届かない日が続くようになった反面、秋雨前線の走りでしょうか、雨もよいの日が続くようになりました。

 8月28日(月)の東京新聞Tokyo Webに掲載された記事下矢印

 9月6日から1週間、台東区浅草橋付近から港区台場に向う隅田川の遊覧船がミドリムシから精製した株式会社ユーグレナのバイオ燃料で運行されるとのこと。株式会社ユーグレナ・東京都・屋形船東京都協同組合の3者が企画したそうです。

 一方、多摩市では回収したペットボトルを全量再資源化してペットボトル化するためサントリーグループと協定を締結。

 通常食品トレーなどに再利用されているペットボトルですが、食品トレーなどの再資源化は難しいそうです。反面、再びペットボトル化すると何度も再資源化することが可能だそうで、来年度から回収した全量をペットボトルの原料とするそうです。記事によると「都内で同社と同様の協定を結んだ自治体は、稲城、府中、清瀬の三市に次いで四例目」とのこと。

 

 この日の東京新聞Tokyo Webにはこんな記事下矢印も。

 1.5cm程のミツバチの仲間《ルリモンハナバチ》。Wikipedia《ルリモンハナバチ》の項目を覗くと、「日本では『ブルービー』と称すこともあり」との記述が在りました。どうやらこういう愛称で呼ぶのは日本だけのようですね。

 

 読売新聞オンラインの記事は青いヒゴタイのお花を訪問したルリモンハナバチを捕らえた美しい写真を掲載していました。