あなたもスタンプをGETしよう

 7月9日土曜日のそらわんわん日記。

・・・と言っても、そうそういつもいつも変り映えする写真が撮れる訳でも在りません。
 多摩湖自転車道の所々でおやつを頬張り乍ら五日市街道上り線を渡って千川上水へ。
 そらわんわん の後を追い乍ら岸辺を眺めていたら、スギナがきれいでした。
 日向は蒸し暑かったですが、木陰の風は肌に心地良く、気持ちの良い朝でした。
 いつものように親水護岸に下りたり、ベンチでおやつを頬張ったりし乍ら、千川上水を歩きました。
 余程身体に熱が貯まったのでしょうかはてなマーク そらわんわん は先程の親水護岸よりも勾配のきつい斜面を下りて再度吸水をしていました。
 境橋からは玉川上水に沿って小金井公園迄歩きました。これと言って特別なことが在った訳では在りませんが、この日こどもの広場南端のパークス横にはハシブトガラスの家族が沢山集まっていました。
 一体何羽で1世帯なのかぱっと見たところでは判らないのですが、暫く観察していると、子どもの居ない番(つがい)と2羽の子どもを連れた番が来ていたようです。
 大人のカラスに比べると身体の小さい子どもたちですが、餌を見付けたり集めたりする動作は親よりも速い程。なのに、両親が餌を見付けた途端、しつこく追い回しては大きな口を開けて頻りに餌を強請っていました。
 一方の番は今年育雛に失敗したのか、それとも子どもを置いて来たのか、2羽で人の食べ残しにありつこうとしていました。
 そのうち、1羽がもう1羽の肩の辺りの羽根を頻りに繕い始めました。
 1羽は暫く羽繕いをしていましたが、されているほうの1羽は特段嫌がりもせず、されるが侭になっていました。
 
 ところで、昨日は朝のお散歩から戻った後、こくらげ宇宙人姉妹の誕生日のお祝いを兼ねて、家族揃って食事に行くことにしました。

 向ったのは竹芝客船ターミナル・・・・・・ではなく、

 東京ポートシティ・・・・・・でもなく、
 芝離宮公園・・・・・・でもなく、
・・・・・・三たび《わらやきや浜松町店》にやって参りましたニコニコビックリマーク
 わらやき屋の藁焼きがすっかり気に入って仕舞ったこくらげ宇宙人夫人とこくらげ宇宙人姉妹1号。夫人はこの日、念願の《カツオの塩たたき定食》を注文。こくらげ宇宙人姉妹1号はカツオの塩たたきに加えてシラスごはんを注文。注文した食事が届く迄の間、ビールを飲み乍らゆっくり待ちました。
 厨房では藁焼きの炎が勢い良く上がる様子も良く見えました。
 こくらげ宇宙人姉妹2号もカツオを試してみましたが、やっぱり余り得意ではなかったようで、馬刺しの藁焼きを頼んでいました。が・・・・・・
 実は最悪のコンディションだったこくらげ宇宙人姉妹2号。この日の朝になって突然奥歯が痛み始めたそうです叫びビックリマーク
 余り痛みが続くので本人はてっきり親知らず叫びと思って恐怖に戦いていました。
 折角家族でお出掛けしたのですが、帰りに東京駅八重洲口外の大丸1階でケーキとマカロンを買った以外は何処にも立ち寄らず、その侭東京駅からJR中央線快速で武蔵境へ急ぎました。自宅で着替えた後、こくらげ宇宙人姉妹2号は自転車で掛り付けの歯科に治療に向いました。
 
 急患扱いで4人程待った後に診て貰ったところ、親知らずではなかった模様。掛り付け医とは別にこくらげ宇宙人夫人が予約を入れた別の歯科に翌日改めて診て貰ったところ、歯根にたっぷりと膿が溜っていたそうです(そりゃあ痛い訳だ)。折角の誕生祝を楽しめなかったこくらげ宇宙人姉妹2号のために、日を改めてリベンジすることにしました。