あなたもスタンプをGETしよう

 いつもの平日のそらわんわん日記。食欲が落ち、体調も優れないそらわんわん でしたが、この日はお散歩に行く気十分で、多摩湖自転車道迄走って行きました。
 多摩湖自転車道に出て直ぐのところに在ったこのお花はヤマアジサイでしょうかはてなマーク
 今迄食べていたおやつがお気に召さなくなって来たこの頃のそらわんわん。柔らかい砂肝のおやつにしてみたところ、それしか食べなくなりましたあせる
 我侭を言い乍ら五日市街道迄歩いて来たそらわんわん でしたが、今日は此処で折り返し。少し機嫌を損ねたそらわんわん の足取りが遅くなり始めました。
 ムクゲが1輪咲いていた帰り道もキャベツ畑の前のベンチでまたおやつ。けれども…
 お気に入りの砂肝はこれでお終い。
 次のベンチでササミのカリカリを与えてみましたが、においを嗅いだだけで要らない素振り。
 その後も何度か同じことを繰り返してもう砂肝のおやつが出て来ないことが判ると、すっかり不機嫌になりました。
 おおぞら公園に入ってベンチに上げて貰ったそらわんわん でしたが、やっぱり砂肝は出て来ませんムキービックリマーク
 すっかり拗ねたそらわんわん は最後のベンチに見向きもせず、さりとてぷりぷり怒って歩くでもなく、のた〜のた〜。お家の傍迄来てものた〜のた〜。燃えるごみを出し終えたこくらげ宇宙人夫人がそらわんわん を見付けて声を掛けましたが、そらわんわんの機嫌は治りませんでした。
 この日は午前中から約1年振りの人間ドック。今年もこくらげ宇宙人夫人と竹芝に向いました。浜松町駅前の汐留ビルのエスカレーターでペデストリアンデッキに上がりました。
 ペデストリアンデッキで首都高速湾岸線を跨いで東京ポートシティ竹芝へ。
 スキップテラスを通って健診センターに向いました。
 伊豆諸島や小笠原諸島に向う船が出る竹芝埠頭だからでしょうか、亜熱帯の植物が植えられています。赤いお花はアメリカデイゴでしょうかはてなマーク
 去年は朝早くに家を出て受付開始よりも随分早く着いたので、竹芝客船ターミナルをゆっくりと散策しましたが、この日は8時半過ぎに到着。午前中いっぱい検査漬けになりました。
 バリウム検査と午後の結果説明は省略して貰い、11時半頃から食事に出掛けることにしました。
 向ったのは浜松町駅前の汐留ビル1Fに在る《わらやき屋浜松町店》です。
 去年の夏、世界バレエフェスティバルを観た帰りにこくらげ宇宙人姉妹1号と訪れたときはまだコロナ感染症拡大防止のための時短営業中でアルコールも飲めませんでしたが、この日はランチ。混んではいませんでしたが、客足はかなり戻っていました。
 わたしは塩叩き定食、夫人はカツオの食べ比べ定食。それ程魚好きではない夫人を心配しましたが、此処のカツオは刺身も叩きも絶品。夫人も感激していました。
 カマンベールの藁焼きはフォンデュ状になっているところにビスケットを浸して頂きます。それから、コラーゲンたっぷりのウツボの藁焼き。普段口にしないカツオやウツボでしたが、意外や意外、こくらげ宇宙人夫人大満足でした爆笑ビックリマーク
 
 ランチの後はまだまだ日が高かったので、ぶらぶら歩くことにしました。