あなたもスタンプをGETしよう

 4月8日のそらわんわん日記。
 洗濯機を回した侭、お散歩バッグを持って外に出てみると、アプローチで待っていたそらわんわん。木戸を開ければ開幕ダッシュですDASH!ビックリマーク
 多摩湖自転車道迄走った後もベンチが近くなるとまたダッシュDASH!ビックリマーク 彼方此方でおやつを補給しながら、楽しく往路を駆け抜けました。五日市街道で折り返し。するとどうでしょうはてなマーク
 復路になって行きよりも丹念に地面のにおいを嗅ぎ始めましたビックリマーク 「お散歩短いっむかっモード全開ですビックリマーク けれども、そんなそらの態度で漸く景色に目を遣る余裕の出来たわたし。サクラの葉が色濃くなり始めると、今度はハナミズキが咲き始めていました。
 近づき過ぎてぼやけて仕舞いましたが、これはエゴノキでしょうかはてなマーク
 近くには大きなサラサドウダンツツジの木も在りました。
 カエデの若葉も日に日に鮮やかになり、もうすぐ初夏の陽気という言葉も屢々耳にするようになるのでしょう。
 早く帰りたくないそらわんわん はどうしても寄り道がしたかったようで、サクラ舞い散るおおぞら公園で写真撮影。時々おやつを強請りながら、コンビニの駐車場を通るときは、じっとわたしの目を見ていました。ま、全般的に楽しそうな顔をしていたので良かったです。
 
 通勤時間が半分になって仕舞ったので、なかなかブログが書けません。休みの日に書き貯められれば良いのですが。

 

 この日、始業前の職場でGoogleニュースショーケースを眺めていたところ、福島民友新聞に久し振りに野菜工場の記事が出ていました。

 何と自前で太陽光発電施設と蓄電池を整備するだけでなく、東北電力から再生可能エネルギー由来の電気を購入することにより、二酸化炭素の排出ゼロを達成したのだそうです。栽培したレタスは宮城県内20店舗のヨークベニマルで販売。行く行くは県内のヨークベニマル全61店舗で販売するそうです。

 

 記事によると、工場はこの2月に仙台市内のヨークベニマル物流センター隣に竣工。1日1,000株のレタスを生産することが出来、使用電力の1/3を自前で発電。災害にも強い、持続可能な農業を模索するのだそうです。

 

 一方、東京新聞は韓国光州市の高麗人村に住む高麗人と呼ばれる人々が、ウクライナから避難した同胞のために航空券を手配するなどの支援を行っていると伝えていました。

  記事は次のような注釈を付していました。

 

高麗人 19世紀に朝鮮半島から、ロシア極東部に入植した農民を先祖に持つ。1922年に成立したソ連で最高指導者となったスターリンは、高麗人が日本のスパイとなることを警戒し、37年に17万人を中央アジアに強制移住させた。現在、旧ソ連圏を中心に約50万人が暮らし、大部分はロシア語を母語としている。」

 

 Wikipedia《高麗人》の項目に目を通してみたところ、モントリオールとモスクワのオリンピックで金メダルを量産した体操選手のネリー・キム選手や亡くなったフィギュアスケートのカザフスタン代表デニス・テン選手などが高麗人なのだそうです。

 

 日本の支配から逃れるために沿海州に移住したお陰でスターリンから「日本のスパイ」と疑われて中央アジアやウクライナなどへと強制移住させられた人々。ソ連崩壊後は韓国に移住した人も少なくないようです。ウクライナ市民がロシア軍によってまた極東に連行されるという話も在りますから、先祖が辿って来た苦難の歴史が子孫に繰り返すのではないかと気が気で無い人も多いのでしょう。