あなたもスタンプをGETしよう

 週明けの火曜日に甚大な被害を齎した台風21号が日本列島に向い始めたのは先週土曜日。雲は厚くなって来たものの、この日は何とか朝のうちにそらわんわん と散歩に行くことが出来ました。
 
 最近、千川上水で屡々サギサギに出逢うのですが、この日も1羽のサギが来ていました。
 繁茂していた雑草が綺麗に刈り取られた法面の内側を歩いていたのですが、そらわんわん と近付いて行くと、ふっと飛び上がって、五日市街道の上の電線に止りました。この日目にしたのはコサギのようです。
 身体の大きなアオサギやゴイサギは、そらわんわん が近付いた位では一向に逃げる素振りを見せませんが、コサギのほうは大分用心深いようです。もう少しコサギの観察をしたかったのですが、先を急ぐそらわんわん に引き摺られてその場を後にしました。
 
 武蔵境通りに突き当たって柳橋を渡り、関前西公園とさくら見公園を経て、その日は何故か住宅街の裏道へ・・・・・・左右に拡がる生産緑地を見乍ら玉川上水に突き当たりましたが、緑道は通らず道路の反対側の歩道を通りました。
 途中、こんなアゲアゲ↑綺麗な葉っぱが風にそよいでいる畑が道路際にありました。どうやらアスパラガスのようでした。
 
 散歩から帰って暫くして今度はサミットサミットへ。サラダ売場、野菜売場を通って、おでん種などの練り物売場に来てみると、POPが立っているのに気付きました。何気なく目を遣ると
 
 カレーおでん
 
 「え゛目はてなマークビックリマーク
 
 と目を瞠りましたが、この瞬間、この日のおさんどんは決まったようなもの。
 POPに書いてあった作り方は、レトルトタイプのおでんをお鍋に空けて加熱し、カレールウを溶かすというもの。しかし、わたしは逆にレトルトカレーをお鍋に空けて、おでん種を煮込むことにしました。
 
 先ずはお鍋に水を張り、あご出汁醤油を加えて煮立たせ、半分に切ったちくわ、茹で卵、ごぼう天、つくね、鯨肉、半分に切ったマルシンハンバーグを煮込みました。おでんにマルシンハンバーグを加えると、こくらげ宇宙人夫人が顔を顰めるのですが、わたしは煮込んだマルシンハンバーグも好きなのです。
 
 この後インディラカレーの粉を加え、更にレトルトカレーを加えて煮込みました。残念乍ら、カレーが強すぎてあまりおでんっぽくはありません。もう少し工夫しなければならないようです。