前回記事。 


部首を踏まえると覚えやすい漢字が非常に多いのです。


例えば(おおがい)

あれは元々「頭」を表しています。

だから、首から上に関する漢字に「頁」がつく。

そもそも という漢字それ自体も、がついてますよね?

他にも、



実は例外があるのですが、それでも大半は部首と何らかの関連性がある。


特に形声文字ですね。

発音のパーツと意味のパーツに分かれているタイプ。


上に挙げた三つもそれぞれ、

 (カク) →  (ガク)

 (ゲン) →  (ガン)

 (チョウ) → (チョウ)

と発音します。



なかなか漢字が覚えられない子は、関連付けをするのがおすすめです。