こんにちは。

では今回も早速。

 

長野県道45号は扇沢大町線といってその名の通り大町市街地から大町市扇沢地区までを

結ぶ県道です。この県道は大町市街地から富山県の黒部ダムに通じる

関電トンネル電気バスの駅までを結んでおり観光シーズンでは大量の観光客がこの県道は利用し、

交通量はとても多くなります。またこの県道はもともと黒部ダムの工事用道路として作られ、

ダム完成後に長野県企業局によって大町有料道路として整備されたという歴史を持ちます。

そして路線バスも観光シーズンには多く運行されています。

ただし山の中を走る為例年旧料金所跡から冬季閉鎖が実施されます。

地図↓(扇沢付近)

県道ランク 

全て最高5(険道区間のみマイナス)

道の状態 5

交通量の多さ 4

重要度 4

沿道の状況(観光地があるなど)5

険道 0

5+4+4+5+0=18

計18    県道グレード 良い

    

-5~3 とても悪い

4~8 少し悪い

9~14 普通

15~20 良い

 

データ

昭和40年 有料道路として開通 

平成6年 県道扇沢信濃町停車場線の一部を扇沢大町線として認定

起点 長野県大町市扇沢

終点 長野県大町市大字大町

路線延長(実延長)約15㎞

通過自治体

・大町市