2016104

小金井つるかめクリニック主催の健康セミナーに出席しました。

今回のテーマは「糖尿病」。

講師:東大和病院 糖尿病・内分泌科長 糖尿病センター長  犬飼浩一氏



生活習慣病といわれ、様々な合併症の引き金ともなる「糖尿病」の患者数は増え続け、ついに1,000万人を越えました。(国民健康・栄養調査調べ)

国民の10人に一人が糖尿病。高齢者は6人に一人が糖尿病ということになります。





興味深いのは、糖尿病の原因

遺伝要因(インスリン分泌不全、インスリン抵抗性)が8割、環境要因(肥満や脂肪肝、慢性の運動不足)が2割。ということ。

日本人はもともと脂肪をためやすくインスリンの出にくい体質。更にご家族に糖尿病の方がいれば糖尿病になる確率が高くなるそうです。

こうなると日本人の誰もがその要素をもっていると言わざるを得ない状況なのですね。



また、経済面においても気になるデータがありました。

現在、糖尿病1,000万人、認知性500万人。

糖尿病は認性との関係も深く、このままでは車の両輪のように悪化/進行していき

近い将来、糖尿病に伴う認知性が激増し国家予算も圧迫する。と。

ご家庭では継続的に医療費がかかり負担となってしまいます。





将来を見据え、今、NPO法人日本セラピスト普及協会ができること。



ご自身や大切な人が糖尿病にならないために、できる限り薬に頼らない生活を過ごすために

健康療法を普及して参ります。



NPO法人日本セラピスト普及協主催の糖尿病予防にお勧めの講習会



フットセラピスト認定講座(3時間)





足裏の反射区から、身体の状態をチェックし

反射区と経穴(ツボ)を刺激して体の状態を調整し治癒力を高める健康療法を学びます。



糖尿病の7大合併症のひとつ、神経障害は細い神経のある足先に、痛みを感じない感覚がないといた症状がでてきます。ほおっておくと足壊疽になり最悪の場合は足を切断することになってしまうそうです。

そのような障害も足裏のチェックとケアで未然に対処できるメリットがあるのでお勧めします。





ご自身のために、大切な人のために、今、健康療法を身につけて毎日の健康管理に役立てていただければ幸いです。

健康で夢のある将来を過ごしていただくために。



★講習会申し込み、お問い合わせ



NPO法人日本セラピスト普及協会認定校 日本セラピスト専門学院

場所:東京都国分寺市本町2-11-5 矢野ビル402

TEL:090-2440-8359 / 090-1606-1362 

E-mail:jathepa@ninus.ocn.ne.jp 

ブログ:http://ameblo.jp/nihon-therapist/entry-12032105157.html



NPO法人日本セラピスト普及協会

    国分寺難病の会会員

    国分寺こくぶじ市民活動センター登録団体

    社会福祉法人国分寺市社会福祉協議会会員

    ボランティア活動センター国分寺登録団体

    全国キャラバン・メイト協議会登録会員 

    公益社団法人日本糖尿病協会会員

    

NPO法人日本セラピスト普及協会ホームページはこちら 

https://www.japan-therapist.com/