ひとつ目のまさか。
 独立講演会の主宰者である独立総合研究所の事務局から、「今週の金曜昼まで募集中の次回@神戸に加えて、次々回@東京の募集を始めました。10連休の影響です」という連絡が入ったことです。
 びっくり。
 ダブル募集 ?
 神戸と東京、行きやすい方を選んでもらえるというメリットはあるけど、おひとが集まるのかなぁ。

 しかしぼくは、3年前に独立総合研究所 ( 独研 ) をきれいさっぱり辞めています。いまは独立講演会も、独研から委託されて遂行している立場です。したがって口は挟みません。

▼次回の神戸では、令和の選定をめぐって、安倍総理はなぜ、いわゆる保守派の強い抵抗を押し切ってまで、一か月早い四月一日に次の元号の決定と発表を行ったのかも含めて、現在たった今の時代情況を話します。
 そしてみんなの質問にどんどん答えていきます。
 これです。青い「申し込みフォームボタン」を押して、質問を書いていただけるでしょうか。

第88回 独立講演会@神戸 (2019年 4月27日 : 4月5日(金)正午までお申し込み受付中!)

【講演日】2019年4月27日(土)【講演時間】14時30分~19時00分 予定
【会場】神戸芸術センター 芸術劇場(指定席) 神戸市営地下鉄・JR山陽新幹線『新神戸駅』より徒歩5分こちら
【受講料】一般 5,000円 / IDC(インディペンデント・クラブ)会員 4,000円(税込)
【申込期間】4月5日(金)正午まで

           


▼次々回の東京になると、翌月になったと言うだけで時代はまた、先へ進んでいます。
 いよいよ待ったなしになる消費増税の問題や衆参ダブル選挙はあるかを含めて、次の段階の時代情況を話します。
 もちろん、みんなの質問にがんがん答えていきます。 ( どんどんと、がんがんは、はて、どう違うのでしょうか )
 ここです。同じく青い「申込フォーム」ボタンを押して、質問を書いてくださいますか?

第89回 独立講演会@東京 (2019年 5月11日 : お申込みの受付を開始致しました)

講演日】2019年5月11日(土)【講演時間】15時00分~19時30分 予定
【会場】よみうりホール(指定席) 読売会館7階
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 国際フォーラム口すぐ
東京メトロ有楽町線 有楽町駅 D4、D6出口
東京メトロ日比谷線・千代田線 日比谷駅 A2出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線・丸の内線 銀座駅 C9出口より徒歩5分
都営地下鉄三田線 日比谷駅 D4、D6出口
詳しくは、こちらをご覧ください。
【受講料】一般 5,000円 / IDC(インディペンデント・クラブ)会員 4,000円(税込)
【申込期間】2019年4月3日(水)正午~ 2019年4月16日(火)正午

              


▼ふたつ目のまさかは、きのう、日本からペルーへの移民開始120年を記念する式典(かつペルーを代表する現代アートの版画家の展覧会)で挨拶を行う予定だった西村康稔内閣官房副長官から、「公務のためやむを得ず欠席するので、青山さんに挨拶をお願いします」という依頼の入ったこと。
 官房副長官の代わりが、一回生議員 ?
 びっくり。
 しかし、ぼくはペルーとは深いご縁があるわけですから、引き受けました。
 西村副長官から挨拶文の提示とかは一切なかったので、すべてぼくの言葉で自由にやりました。
 この挨拶は、いずれこのブログで公開します。

▼みっつ目のまさかは、その式典・兼・展覧会に、秋篠宮眞子内親王殿下がご臨席になられたことです。
 事前にまったく何も聞いていませんでした。
 挨拶をするためにふつうに式典会場に立っていたら、直前の直前に、知りました。
 皇室のお方の公式なご臨席をいただきつつ、挨拶を申しあげるとは、もちろん初めての経験です。
 ただし、ただ脱私即的あるのみです。
 本来の目的、すなわち日本とペルーのたいせつな友情に役立つこと、凄まじい苦労を重ねてこられた日本からの移民の方々にすこしでも報いること、それに徹するだけでした。
 この時の様子も、言える範囲でいずれ、このブログで国民のみなさんにお伝えします。

 秋篠宮眞子内親王殿下におかれましては、まことに凜と美しく、たおやかでいらっしゃいました。
 会場を埋め尽くした各国、特に中南米諸国の外交官をはじめ、たくさんの参加者に深い感銘をもたらすお姿でいらっしゃいました。