こんにちは。

立春を過ぎましたがまだ寒さが厳しいです。

今回も鎌倉散策にご案内します。


・長谷寺 ~ 鎌倉市長谷にある浄土宗系の単立寺院。卍

正式には「海光山慈照院長谷寺」(かいこうざん じしょういん はせでら)と号する。

創建/天平8年(736年  1288年前)

開山/徳堂上人

開基/藤原房前

別称/長谷観音

坂東三十三観音4番札所

ご詠歌 ~ 『はせでらへ まいりておきを ながむれば ゆいのみぎはに たつはしらなみ』

(長谷寺へ まいりて沖を ながむれば 由比のみぎはに 立つは白波)

寺伝によれば、天平8年(736年)大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基である徳堂上人を藤原房前が招聘し開山した。

東国を代表する観音霊場として、その法灯を今の世に伝えている。諸堂のほか鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があり、紫陽花の季節には40株2500種の織り成す風情が鎌倉でも有数の景勝地と謳われている。❀✿

杉本寺に次いで古い寺とされ、もともとは新長谷寺といい、奈良の長谷寺を本としている。

江戸期以来参詣者が多く、特に観音さまの縁日の毎月18日には賑わいをみせる。

12月18日に開かれる「歳の市」では参道にだるまや熊手、神棚など正月を迎えるための縁起物を扱う露店が軒を連ねる。この日には年に一度、観音さまの足に直接触れる「御足参り祈願」も行われる。

本尊以外にも、多くの宝物が伝わり、三十三応現身像は観音菩薩の33の変化の姿すべてが揃った群像。

鎌倉で最も良く知られているのは、鶴岡八幡宮、大仏と長谷観音で鎌倉有数の古刹。

『日本遺産030🇯🇵🗾』JAPAN HERITAGE


・極楽寺(ごくらくじ) ~ 鎌倉市極楽寺 真言律宗の寺院 卍

創建/正元元年(1259年)

開山/忍性(僧)

開基/二代執権 北条義時の三男重時

江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩2分

『日本遺産🇯🇵🗾』


・御霊神社(権五郎神社)(ごりょうじんじゃ)⛩ ~ 鎌倉市長谷 江ノ電の踏切のすぐ脇に鳥居が立っている。源頼朝の鎌倉入り以前からあった古い神社で平安時代の武士、鎌倉(権五郎)景正を祀る神社。

地元では「権五郎さま」と呼び親しまれている。

江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分


・成就院(じょうじゅいん) ~ 鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派の寺院。卍

創建/承久元年(1219年)

山号/普明山

開基/北条泰時

かつて空海(弘法大師)が諸国巡礼の折に、護摩供の修行を行ったといわれる跡に、第三大執権北条泰時が創建したと伝えられている。

良縁成就の寺として知られている。若いカップルの参拝が多い。🛕🙏

由比ヶ浜を眺め下ろせる眺望が特色。

紫陽花は少なくなったが美しい。❀✿

『日本遺産🇯🇵🗾』

江ノ島電鉄極楽寺駅より徒歩5分


出所/

・長谷寺Wikipedia

・長谷寺公式WEBサイト

・鎌倉市観光協会~鎌倉観光公式ガイド~

 時を楽しむ、旅がある

・鎌倉散策~