昨年秋、ふと、新聞のTV欄を見ていて
見つけた

プリンプリン物語の再放送 

いっやぁ〜懐かしい。

私が中坊の時にむっちゃハマった

人形劇ですわ。





    

おとなの人形劇「プリンプリン物語」

毎週月曜 午後10:50~11:20

プリンセス・プリンプリンが、まだ見ぬ祖国を求めて
仲間といっしょに世界中を旅する物語。
1979年から3年間放送され、個性的なキャラクターや社会風刺も盛り込まれた斬新なストーリーが話題を呼びました。

映像の多くが失われていましたが、
「番組発掘プロジェクト」が家庭用VTRの録画映像を発掘。

2017年に復活した1~50話を、地上波では初めて一挙再放送します。


毎週月曜日の22:50〜11:20という

ワタシにとっては深夜時間帯💧なので、

録画⏺️必須❗️

毎週観てます❣️


登場人物と

挿入歌は全部覚えてて、


挿入歌は大体、そらで歌えます😅



でも、ストーリーは、全く覚えてない…



ただ、この間観てたら、。。。


プリンプリンは、まだ見ぬ祖国を探して、

オサラムームーに行こうとしてます。


ランカーからかっぱらったw

潜水艦に乗ってるので、

船長みたいな帽子かぶってます。


ランカーと、美人秘書ヘドロ


シドロとモドロも一緒に旅をしてます。


ランカーの潜水艦は、原子力燃料だったん

だけど、燃料切れて、動かなくなって

しまい、困ってる。

(原子力燃料とか、その当時あったんですね〜)


そんな時、海上で

風邪をひいてる🤧クジラ❓を発見して。


ボンボンと、

探偵シャーレッケマイホームさんの妻で

世界的動物学者ワットさんが、泳いで

クジラ🐳に近寄り、

様子を見に行く。



はなづまり⁉️


クジラ🐳の潮吹き穴(鼻の穴?)を見ると

海のゴミ、ビニールや

プラスチックが詰まってた‼️


そこで、すぐに、ボンボンと

ワットさんが、ゴミを取ってあげると、

クジラ🐳は、調子を取り戻して喜び、

お礼の印に、

オサラムームーまでプリンプリン達の

乗った潜水艦を引っ張ってくれること

になった。

というお話でした。


1979年という46年も前のストーリー

なのに、既に、

プラスチックによる海洋汚染で、

海洋生物に被害が出ている事を

取り上げているとは‼️


何となくプラスチックでの

海洋汚染って、最近の問題のような気が

してたけれど、実は1979年にはすでに

あったのかな❓


子ども向けの人形劇(今は、

「おとなの人形劇」だけど)かと思ってたら、

しっかり社会問題も扱っていたのね〜


ただ懐かしい、ってだけじゃなく、

意外に深い深い「プリンプリン物語」

なのでした‼️


面白いので是非観てくださいね‼️