マーラーカオが大好きなのですが、
自分で作ってみたくて、
栗原はるみ先生のレシピで作ってみました。
(レシピと材料は、最後に載せました。)
照宝の蒸籠を使いました。
杉蒸籠、良い香りなんです
20分蒸します。
ふっくら膨らんでます。
出来上がり❗️
熱いうちに切り分けて…
しっとり、ウマ〜でした。
作るからには、
大好きな栗原先生のレシピで作りたかった
のですが、やっぱりこれで作って良かった
です。間違いないです。
栗原はるみ先生のマーラーカオ レシピ
材料と作り方です⤵︎
材料(直径17cm・内径15cm せいろ1台分)
- 卵…2個
- きび砂糖…80g
- コンデンスミルク…大さじ1
- 牛乳…大さじ3
- サラダ油…大さじ3
- しょうゆ…小さじ1/4
- [A]
- 薄力粉…100g
- ベーキングパウダー…小さじ1/2
- 重曹…小さじ1/4
- 1ボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、きび砂糖を加えて泡立て器で静かに混ぜる。砂糖が溶けたらコンデンスミルク、牛乳、サラダ油、しょうゆを順に加えながら混ぜる。
- 2[A]を合わせて①にふるい入れ、泡立て器でゆっくりと混ぜて粉気がなくなったら型に流し入れる。
- 3蒸気の上がった蒸し器に②を入れ、強火で約20分蒸す。途中で蓋を開けないように蒸し、竹串を刺して生地がついてこなければ火を止め、取り出す。
- 4器に盛り、熱いうちに切り分けていただく。