去年くらいから、
サロンでの白髪染めを完全にやめました。
サロン白髪染の時、
頭皮がピリピリ
痛かった(けど我慢してた)

のと、
この先はグレーヘア🩶にしていこう
と思ってたから。
それと、その頃、抜け毛が多い気がしてて、
ルフェリの原田さんにも、
「決して多毛では無いです」と言われて
ショックを受けてた😨(その時まで自分は
髪の毛が多い人間だと思って生きていたw)
サロンの毛染めのせいではないかも
知れないが、あのピリピリも良くないと
思えて。
サロンの白髪染めは、断続的に10年以上は
続けていましたが、髪を肩上まで
何度か切ったりして、染めた部分を徐々に
無くしていきました。
白髪染め部分がやっと抜けたと思った頃。
やっぱり完全に白髪混じり👩🦳で生きてく
のはちょっと…と思い始め😅
市販のカラートリートメントを使うように
なりました。
例えば、
サイオス。
サイオスは、ドラッグストアにも
置いてて、安いし、染まり方も良かった
のですが、髪の毛がパッサパサになる
ようで、やめました
そんな時Amazonで見つけたのが、
リハロ
カラートリートメント。
初回は、サイオスと比較すると
染まり方はイマイチでした。
でも、これって最初3日間連続して
使うのです。
かなり面倒くさいけど。
⤵︎サロン仕様らしいので
サロンで使ってる所もあるかもしれないです
150g入で、ワタシの髪(肩くらいの
ミディアム)で3回は使えます。
なので、一回500円〜600円くらい?
サロンと比べれば激安。
そして、半年以上使って、編み出した
ワタシのBest使用法は、
⤴️使い捨てヘアキャップと、
他のヘアカラーについてた櫛🪮、
(ダイソーにも売ってるよね?)
⤴️ビニール手袋🧤が必需品。
⤴️使用感アリアリ💦
髪の毛は乾いたまま。
ビニール手袋🧤を嵌めた手に
カラートリートメントを少しづつ
取って、髪に塗り込み馴染ませる。
🔽
櫛で梳かしつつ伸ばしていく。
たっぷりと。
地肌にもつくくらい。ヒンヤリ感触…
(私はアレルギーとか起きませんでしたが、
地肌は確認して塗った方が良いかも)
🔽
全体に馴染ませたら、
ヘアキャップを被り、2時間⏰放置
🔽
私は16:30から17:00くらいにこの作業を
済ませて、ヘアキャップを被ったまま
晩ごはんの支度➡️晩ごはん食べる。
(臭いが気にならないので成せる技)
🔽
そして2時間後、お風呂で洗い流す🚿
カラトリした日は、シャンプーしません。
湯シャンのみ。翌日からはシャンプー
します。
そして要注意⚠️なのは、この日から
3〜4日は、色が出るから、髪の毛だけは
濃い色のタオルで拭きます。
これ、カラトリ2日後の朝の写真
⤵︎
むっちゃツヤツヤ✨じゃないですか❓
(コレを見て、このblog書く気になったw)
他のオイルやトリートメント使ってません。
カラトリは、白髪染めと違い、ガッツリ
染める訳じゃないので、
よく見ると、地毛との差はあるんですが、
リハロは、地毛馴染みが良いので、
あまり目立たないんです。
そして、特筆すべきは、毛艶✨と、
手触りがツルツルサラサラ
な事。
毛艶✨は写真に撮れても、手触りが
お見せできないのが悔しいです。
サロンでやってた時だってこんなに
ツルサヤにはならなかった。
それと、抜け毛が激減しました。
という事はやっぱり、サロンの
ピリピリ毛染めが悪かったのか❓
カラトリは、そこそこ髪の毛に浸透する
けど、した次の日からは、色が抜けていく
から、取説には週1〜2回と書いてあるけど、
とてもじゃないけど、そんなに
やってられません💦
私はフルは月に2回、多くて3回かな。
前髪や分け目から頭頂部だけ、
アホ毛とか気になる時、プチ染めする時も
あります。
もうリハロから浮気出来ん〜
と思ってるワタシですが、
先日、ダリアさんの懸賞で
これどうなんだろー⁉️
シャンプーしながら染まるの⁉️
また使用してみて、レポートしたいと
思います。