見晴らしが良い🙆です。
ここで一枚
地獄をバックに。
地獄を背負った女 心地爽😱
雲仙地獄めぐりは、昔からあるん
だろうけど、遊歩道は整備されていて、
歩きやすい🚶♀️
その中にも、危険⚠️近づくな❗️的な
場所もところどころあるんだけど、
ちゃんと看板も設置されているし、
お子さん連れでも安心して回れると
思います。
入っちゃダメって場所に入り込んで
湯の花を取って帰る大陸の人も数名
見かけましたけど
何語の看板出してもダメだね👎あの人達には。
大叫喚地獄
ずっとゴーゴー音がしてるんだけど、
その音が人の叫び声みたいに
聴こえるって言うんで
大叫喚地獄っていうんだったと思う。
ここは、思わず座ったり、
よりかかって写真撮ったりしたくなる
場所だけど、硫黄ガスのせいか、
木がボロボロになってしまってる💦
硫黄ガスは怖いんですよね。
地獄めぐりも、立ち止まらずに、
どんどん進んでー🚶♂️🚶♂️
みたいな事書いてあります。
冬は、一面ガスと湯気で真っ白らしい。
邪見地獄
⤵️看板に書いてあった
邪見というのは、人をねたむ、みにくい心のことです。
この温泉のお湯を飲むと、夫婦や友達の間で生じた、嫉妬心による不和を解消する、といわれています。
ところが実際には強酸性の温泉で、とても飲めるようなものではありません。きっと、邪見を捨てる場所ということなのでしょう。
思わず温泉のお湯を取って飲もうかと
思ったけどやめて良かった。
ここまで来ると、地獄めぐりは終盤
なんですけど
真知子岩🪨をまだ見てなかったわ、と
雲仙地獄工房の方へ引き返す。
遊歩道からちょっと離れていて、
真知子岩に何が書いてあるのかが
全然見えません💦
「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして
忘却を誓う心の悲しさよ。」という
ラジオドラマ冒頭のナレーションが
刻まれているそうです。
昭和27年の連続ラジオドラマ
「君の名は」が映画化されて、主演の
岸惠子さんが手をついた岩🪨らしいです。
(って知らないよね💦)
君の名は、と言ったって、2016年の
前前前世の「君の名は。」とは大違いですw
足蒸しをしたくて来ました。
ジゾは暑いから嫌だと言い、外で
待ってます。
石の椅子に座り、
板の上に足を乗せて
地熱を感じる施設です。
靴を脱いで、足蒸してるのは
物好きなワタシ1人😅
暑いから、誰もやってみたい人は
いないのね…
冬場は、この辺のネコ達が集まって来て
足蒸しする人にも寄って来て、
萌え萌えぬくぬくニャンニャンランド
になるらしいです。イイな〜