地獄めぐりに出発ーーー🚶

温泉神社から、
界雲仙 を通り過ぎて、
清七地獄のある所から入って行きます。
柵があって、もちろん
この中には入れません⛔️
地獄の近くじゃないところは涼しいけど
地獄周辺は、暑い🥵
そして当然ですが、硫黄臭い❗️
ですが、
⤵️この音👂と共に味わうと
地獄感がイイですね〜
何ともいえない気分です。
臭ってきそうじゃないですか❓w
本当に地獄にいるみたい❗️行った事ないけど
分かりにくいけど、すずめ地獄。
ちょこちょこ湧き出してる場所が、
ぴちぴち?すずめが鳴くよーな声に
聴こえるかららしい。
お糸地獄の由来は
島原城の近くにお糸という名の裕福な女性が住んでいた。 お糸は、愛人の助けを借りて夫を殺したかどで告発され、有罪となり死刑宣告 を受けた。 死刑執行の瞬間、地の底からぶくぶくと音を立てて地獄が現れたことから、 お糸の最終的な運命を示している。
だそうです。怖いね😨
この近くに雲仙地獄工房があって、
レモネード🍋と
雲仙たまご🥚を売ってます。
レモネード🍋美味しかった。
でも一本¥300くらいするから💧
たまご🥚は一個 ¥100
紙に包んだお塩も付いてます。
箱根大涌谷の黒たまごもそうだけど、
温泉蒸したまごの商売は良い商売
だと思う。
活発な噴気を利用して、卵を蒸し上げるのが地獄蒸し。
雲仙地獄工房では、名物温泉たまごなどの販売する他、隣接して雲仙温泉の地熱が体感できる「雲仙地獄足蒸」も用意されています。
「1個食べたら、1年長生き。2個食べたら2年長生き。3個食べたら死ぬまで長生き」という謳い文句は、箱根・大涌谷の「黒たまご」と同じなので(ただし「黒たまご」は、1個食べると7年長生き)後付で生まれたもの。
そうそう、大涌谷なんて、1個食べたら
7年長生きなんて言うもんねー。
それにしても3個食べたら、死ぬまで
長生き。って…ものは言いようw
ネコ🐈がいました。
キリシタン殉教碑⤴︎
こんな所で死んでいった殉教者も
いたんだねえ。
この辺更に高い場所なので、
地獄が見渡せる場所。
あの大きな建物は雲仙九州ホテルかな。
お天気も回復してきて、
涼しい秋風が、心地よいです。
もう少し地獄めぐりが続きます。