今日から10月、
明日くらいからやーっと涼しく
なりそうですね。
近年は、
衣替え なんて、意味ないと思ってますが
もうそろそろ長袖着たいです☺️















ロープウェイ🚡動き出しました。
眼下の長崎の街が小さくなっていく。
これから黄昏時という頃ですが、
ガイドブックによれば、
日没後15〜20分は、夕焼けから
夜空へと空の色彩が変化していく
「トワイライトタイム」
ブルーがかった景色が楽しめるという
ことで人気らしいのです。
9月だと、18:46くらいらしい。
時間的にはちょうど良い頃🙆
雨上がりは稲佐山(333m)で光源から
近いので、雨上がりだと空気中のチリが
無くて綺麗に見えるとも書いてあったん
だけど…。
(雨上がり直後は霧で見えない可能性も😭)
私達は、往路のロープウェイだけ
チケット買ってきたんですが、
帰りは、違う方法で帰ります。
それは
長崎稲佐山スロープカー。
帰りの時刻もチェックして、
チケットは先に買っておきました。
片道300円、往復だと¥500
稲佐山の頂上駅から展望台に行く途中にある
光のトンネル
この展望台の屋上に上ります。
もう少し、かな❓
長崎の市街地の逆方向は、
海?何もないのね…
晴れた昼間だったら、
伊王島、軍艦島、
五島列島までも見えるそうですが。
夜景がだんだん綺麗に輝いてきた✨
既に、頂上は、ギャラリーでいっぱい❗️
ちょっと高いところからは
よく見える…んだけど、
人の頭も良く見える😅
稲佐山を下から見た時に見える赤白の
鉄塔はこれなんですね。
幸い霧も出ず、綺麗に見えてきました。
世界三大夜景🌃です。
(2021年に、上海、モナコと共に選定)
写真で写せばこれが限界…
でも目に焼き付けて、
帰るとします。
スロープカーに乗って稲佐山を下ります。
帰りの車窓からの夜景も楽しみ😊