ここから又、路面電車🚋に乗って
新地中華街に行きます。
1号線に乗って新地中華街駅へ。
降りてすぐに、
らしき門が見えて来ました〜🎵
ランチは中華街ですね。
長崎新地中華街と書かれた赤い門が
いかにも‼️
って感じですw
でも、ウチ、横浜から来てるから、
中華街には慣れているのよ…
皆んな吸い込まれるように門に入って行く❗️
ガイドブックに出ているお店はどこも
満席🈵、行列だったので、
雨が凄かったので、もうどこでも
イイじゃん❗️ってその辺の中華料理店に
入りました。
その辺の…なんて失礼なので💦
上海料理 龍園というお店。
角煮まんを食べてみたかったので
注文。¥380
手のひらの半分位の大きさ。
捲ると、薄くて小さな💦豚角煮の
スライスが1枚挟まれており、
黄色のはカラシを塗った所。
そもそもあっつ熱のが出てくると
ばかり思ってた私には、想定外すぎる
ぬるさでした…
皮も、硬めで肉もジューシーさ5%😓
ちゃんぽんは特製ちゃんぽん
¥1580と
普通ちゃんぽん¥950があったので、
両方注文。
⬆️は、
特製ちゃんぽん。
上に載った大きな海老🦐が目を引きます。
一方、普通ちゃんぽんの方は、特製と
比べると随分と具も少ない感じ。
器の大きさが大体小さい。
でも、あっさり薄味で、
意外と特製ちゃんぽんよりも
美味しいのです。
特製ちゃんぽんは、濃厚なお味で、
これはこれで良いのかも知れませんが、
ウチは2人とも、普通ちゃんぽんの方が
好みでした。
中秋節も近い長崎の中華街。
雨のせいか人は比較的少ないのかも
知れません。
お店の数や規模的には、横浜の方が
圧倒的に大きいです。
もう少し時間があって、大雨が降って
いなければ、じっくり探検したり
食べ歩きもしてみたかったです。
長崎ちゃんぽんは、
長崎住みの経験のある先輩や、
長崎出身の友人も言ってたけど、
「どこもそう変わらない」
そうなんだろうなーと思いました。