バヌルイヤギで
ほんわか編み物🧶気分に
浸ったのも束の間…次に進みます🚶🚶
バヌルイヤギの周りは、
延禧洞カフェ通りがあって、、、
というのは知ってたんだけど、
この辺に、羊羹カフェがあるらしい
という情報があったので行ってみました。
オモ!
ここはクムオクタン…
금옥당(金玉糖)って、アンニョン仁寺洞の
入口の所にもあります。
行列出来てますよね。
高級な羊羹のお店という
認識しかなかったんですが、
「生羊羹」を売ってるお店だったん
ですね。
カフェの方は、ウェイティングが
凄かったので、中で頂くのは諦めて、
とりあえず店内入ってみますと、
小さな羊羹がきっちりキレイに
並べてあります…ように見えますが、
生羊羹のお店なので、上箱だけです💦
欲しい羊羹が決まったら、
レジに伝えて購入します。
すると、羊羹を冷蔵庫から出して来て
もらえます。
上品な感じの包みで🎁
お使い物にもよろしいんじゃない
でしょうか❣️🙌
クムオクタンの生羊羹を食べてみたい❗️
気持ち満々ですが、なんせ
冷蔵庫から出してきて販売する生羊羹
ですから、その場(カフェ)で食べるのが基本。
もしくは2時間か3時間前までには
食べるor、冷蔵庫に入れるだったかな?
忘れましたが💦それが鉄則。
すっごく念を押されたにも関わらず忘れた💦
で、我々、2〜3時間以内、
どころか、即、
近所で立ち食いしました
お店の近くの路地裏💦
購入した生羊羹
左 ミルクティ羊羹 w3800
右 あずき羊羹 w2800
大きさは、虎屋のミニサイズの
羊羹くらい
パッケージがすごく可愛い😍
中も
密封されてる感じあまり無くて、
紙に包まれてます。
実食❗️
あずき❗️
ミルクティ❗️
初めての生羊羹(路上立ち食い)
冷蔵庫から出したばかりの生羊羹は、
冷たく、水羊羹みたいな感じでした。
美味しいんですけど、少し水っぽいかな。
やっぱり羊羹は、常温で濃厚な
日本の、とらやの羊羹みたいなの
好き❤️かな。
生羊羹を食べ終えた頃、
延禧洞の通りは大渋滞でした。
この通りを避けて、
裏通りを歩いて行きます。
つづく