嬉しい😆
ネット記事で紹介されてて、ちょっと
面白そうだなと、図書館で借りて読んだ
シン・中国人
激変する社会と悩める若者たち
著者は、多分50歳前後のライター
斎藤淳子さん
90年代に中国留学されて、結婚もされて
北京在住26年以上。
お子さんが恐らく、
z世代(中国でもそう言うらしい)で、
著書では、z世代からアラサーまでの
若者たちへのインタビューを軸に、
自らの経験や子育てを振り返りつつ、
イマの中国人の家族環境を細かく、深く
掘り下げてるドキュメント。
中国の若者の
進学🏫、就職🕴️、
そして
結婚💒、子育て👶
日本🇯🇵だと、この20年、いや、
大まかに考えたら
30年間位は、さほど変わってはいないけど、
中国では、ガラッと
(なんて一言じゃ言い表せぬほど)変化してるらしい。
紐解いていくと、その要因の一つは
1979〜2014の
ひとりっ子政策⁉️
もう一つの変化の要因は
中国の不動産価格の高騰⁉️
日本🇯🇵でも、東京23区内は億ション基準
と言われてますが、北京も
そうなんだって…
大昔、香港🇭🇰行った時、
衝撃的だったトイレ🚽問題。
(中国も同じそう)
個室トイレなのに、扉🚪が無いの⁉️
ウッソー💦 20代だったワタシ、
どうしようかと思ったものだ。
(いえ、一応ありましたが、落ち着いて
用を足せるとは言いかねる面積😅)
今はちゃんとしているそうです。
そして、若者は潔癖症のあまり、
洋式じゃなく和式を選ぶ人も。
若者は、海外ドラマを見て、
「アメリカ🇺🇸じゃ、下着とジーンズ👖
を一緒に洗ってるのか⁉️汚い‼️」
と顔をしかめる…。
中国で人気の「二層式洗濯機」は
洗うと絞るじゃなくて、
下着と別のモノ、赤ちゃんと大人
など、目的別に二層に分かれて上下に
なってる洗濯機(しかも20万円以上)。
富裕層向けは300万円以上のもあるとか。
斎藤さんのナマで見てる中国と中国人の
エピソードは、こっちも
度肝を抜かれるようなものばかり。
これ読んだあとは、ワタシ、
少なからずショックを受けましたね。
今どきの中国🇨🇳と中国人って
こんな感じなんだって。
そして、努力しても報われないことの多い
中国人にガンバレ❗️
負けるな❗️とエール送りたくなったw
読んだらそんな気にもなるのヨ…
最後に…
多分、
ワタシはもう二度と中国に行くことは
無いだろうと思いました😅
中国は、隣国、もっと知るべき国ですね。
割ととっつき易い所から書かれているので
読み易く分かりやすいと思います。