










大森から、蒲田に移動。
大森駅東口
昔から、エスカレーターが付いてますが、
ジゾの、長い大森通勤生活の中で、
3️⃣回、生片桐はいりさんを見かけた
のは、
このエスカレーターに乗ってる所
見たのと、
大森駅前SEIYUの中のヤマダ電機で
片桐はいりさんが、ヘルスメーターを
買おうと、店員さんの説明を聞いていた
のを見たのと、
大森駅西口(山王口)前の
上島珈琲店の窓ぎわで片桐はいりさんが
コーヒー☕️飲んでる所を見た時だそうです。
大森に居たら、かなりの高確率で
片桐はいりさんに会えると思います。
大森駅のホームには、
日本考古学発祥の地の石碑が。
そうだった、大森貝塚があるんだもんね〜
昔、歴史で習った、大森貝塚を発見した
モースさんですが、
何と❗️横浜から新橋に向かう車窓から
貝殻が積み重なってるのを発見した💡
って、エピソードが凄すぎる❗️⬇️
1877年(明治10年)6月17日に横浜に上陸したアメリカ人の動物学者・エドワード・S・モースが、6月19日に横浜から新橋へ向かう途中、大森駅を過ぎてから直ぐの崖に貝殻が積み重なっているのを列車の窓から発見し、政府の許可を得た上9月16日に発掘調査を行った。助手ら3人とともに土器、骨器、獣骨を発見し、9月29日にも訪れ、10月9日から本格的な発掘を行った。
↑Wikipediaより。
列車に乗っててもボーッとしてるだけの
自分ですが、貝塚発見しちゃうモースさん
凄いし、車窓から見て分かるほどの貝塚の
露出も凄いなーと思います。
どんなんだったのか気になる。
今度品川歴史館に行ってみたいです‼️
JR蒲田駅
こうして駅を正面から見ることは
なかった気がする。
駅前にちょっとした芝生?
人工芝エリアがあり、
そこで2人でママごと?してる
女の子が居ました…。
ママごとw
蒲田面白い🤣