望遠市場から、
望遠駅、合井駅を経て明洞に戻ります。

合井駅でまた

あのキャラ…好き❣️


明洞には、屋台も並び。


チャプチェの屋台、

気になった。


前は無かった気がする。

今度は買ってみたい。


プリンスホテル、DAISOより

もうちょっと忠武路よりから

南山タワー🗼に向かって上がって

行きました。


けっこうな坂道です。

暗いし、不安😅


途中見えた南山ソウルタワー

ブルーです🫐今夜は大気がキレイみたい。


ワタシ、2018年にソウルでミセモンジ

にやられて、吸入器使うほど😱に

なっちゃった事があり…


今回も実はコロナと同じくらい怯えて

いたのですが、全然大丈夫🙆‍♀️でした。


帰国して数日後から酷かったらしい。


南山ソウルタワーの色で大気の

汚れ状況が分かります⤵️



そして今夜の夕食は‼️

고미⑨


「木覓山房(モンミョッサンバン)」


自然素材を使った、

繊細な感じのビビンバがいただける


ミシュランにも3年連続掲載された名店

だそうです❣️

⤴️コネストをちゃんと読んでたら

分かったはずですが、ちょっとワタシ

勘違いしてました😅後述



レンガ風の外装の

モダンな感じのお店です。


ゴミ写っちゃってごめん🙏💦


メニューはこんな感じです


ワタシは基本の山房ビビンバ

(山菜ビビンバ w8500)で。


キオスクも大分、慣れてきた😌


機械で注文したら、

右に積み上げてある、ブザーを

取って、席に着きます。


まだまだ空いてます。


後で、お客さん一杯に。

外国人の団体も来てました。


ブザーが鳴ったら、

セルフで取りに行きます。


お水やキムチのお代わりも

取りに行けるようになってます。


山房ビビンバ。


のっける具材が別皿盛り〜




モヤシのスープが、ぬるくて、

味が薄いのがちょっと残念でしたが、


ビビンバは


むっちゃ美味しかった❣️

コチュジャンを控えめにしてますが、

もっと入れたらよかった😂


お店も新しくてキレイです。


実は

そのお店が新しくて、って所が、

ん⁉️ってなったのね。


私が持ってる

歩いてまわる

小さなソウル


もう10年くらい前の本なのですが、


掲載されてた

山門や、伝統的な韓屋やら、

期待して行ったんだけど。


2018年に今の場所に

移転してたそうなんです😱


今のお店もキレイで良いけど、

本音としては

韓屋のお店に行ってみたかった❗️


確かに。もっと南山側にあったのね。


お店への行き方は、

私は①で行きましたが、

2号線明洞駅②出口から近い道を

通って行く方が、


夜道も明るくて、良いと思います❗️

(①は、結構暗い夜道だったので

ちょっと怖かったですガーン)


つづく