インスタで見つけた
ムセンチェ。
あー、あー、パンチャンで良く出る
アレですね。(ビビンバにも入っている)
上の⤴️韓国文化院さんのインスタに
レシピ出てますが、
材料が下記の通り⤵️
大根 520g
塩 大1
唐辛子粉 大3
カナリエキス 大1/2
砂糖 大3
梅シロップ 大1
食酢 大1
ゴマ油 大1
新大久保で買った
カナリエキス、使ってみたいと
思っていたし、
梅シロップも冷蔵庫に入ったまま
になってたから、
ちょうどよかった❗️
材料には無い
人参🥕入れ、最後にゴマを
混ぜました。
インスタでは、人参とキュウリも
入ってるようです。
ナムルと言うか、
韓国風のナマスなんですが、
カナリエキス❗️(左)
右は梅シロップ
入れます。
カナリエキスは
キムチにも入れるらしい。
イカナゴの魚醤ですが、
カタクチイワシの魚醤のミョルチ
とは違います❗️
魚醤だけど、ミョルチや
ナンプラーみたいに臭くない。
魚クサさは確かにあるものの
トゲトゲしくない、
ふんわり丸みのある
言い方変だけど上品な臭さ。
でも、これを入れることで、
ムセンチェの味に深みを出している
のは間違いないです。
ナマスに魚醤、それもカナリを
入れて味変するとは…。
おぬしもカナリのやり手よのー。
って感じです。
野菜を塩もみして和えるだけで
カンタンだし、とても美味しい❣️
また作りたいです。