老いる自分をゆるしてあげる

大好きなブロガーさんがオススメされてた

本を買って読みました。



なんか、聞いただけでジンワリ😢

来るようなタイトルですがw


更年期を迎えて、アタフタ、

ジタバタ、ガックリ_| ̄|○

しちゃってるワタシ達のような女性に

オススメな内容だと思います。


読書と言っても、

全部マンガなので、とても読み進め

やすいし、理解もしやすいと思います。


生物としてのヒト(♀)であるワタシは

順調に❓更年期に突入して、

さほど顕著な、重篤な、症状は無いに

せよ、数年前からあちゃこちゃ

不具合は生じています滝汗


でも、

自然界では、生命で最大の目的「生殖」

を終えたら、死ぬのが普通なんだって。

まーそーよね😅


自然界のならいなら、更年期に入る

時が死ぬ時なんだなびっくり


なのに、更年期を終えてなお、

老化を続けながら生き続けるのは

僅かな例外はあるけど、

人間くらいらしいよ💧

しぶといんだ、人間‼️


そんなしぶといワタシ達の老化の

仕組みや、老化と寄り添い、

向かい合って生きていくという事を

図解で分かりやすく描いてる本です。


分かりやすいって書いたけど、

アホなワタシは、老化細胞やら遺伝子の

くだりの所は、ふむふむ、と

読み進めてたけど、途中で意味がよく

分からなくなってきたし、

何回か読み直したけど、完全に理解

出来ませんでしたけどニヤニヤ


著者の上大岡トメさんって、

私とほぼ同い年です。

今まで彼女の本(マンガ)も読んだ事

ありますが、まぁーバイタリティがあって

何ごとにも前向きで、ヨガやバレエ、

柔道も黒帯🥋、健康そのものな

イメージ。


そんな彼女でさえ、更年期には抗えず?

48歳で、喘息もち=持病ありになって

しまって、ショックだったそうです。

(いや、読んでたワタシもショックだった。

まさかあの上大岡トメさんが⁉️って)


でも、

自然界に身をおいていれば、

特にショックを受けることもなく、

カラダからのサインを受け止めて、

「無理せず」「養生」していくのが

大事だと。


上大岡さんも、ワタシもそうだけど、

今まで健康で通してきた人は特に、

急に病気や不調が押し寄せてきたら、

がむしゃらに力ずくで、

押し返そうとすると思うんだけど、

そうじゃないよ、

更年期、老化をネガティブに考える

だけじゃなく、付き合っていこうよ。


って事を書いてある本です。


読後感は、なんか、

肩の荷がおりたーって感じw


なーんだ、本当なら死んじゃっても

当然なのに、偉いな、自分。

しんどいのも、疲れるのも当たり前。


まあ、ノンビリやろーぜ、みたいな。


それが老いる自分をゆるすって事

なのかもしれませんね❣️


今年のワタシの目標も、

「無理しない」だったわ😅

分かってる、自分w




イベントバナー