高速大名行列方式‼️ワロタ
すごいネーミングセンス‼️に
朝から爆笑しました🤣
でも、このやり方は
すばらしい👏
現場で働いてる心地爽も
認める




接種の前には、
消毒、検温➡️
受付➡️
予診票を確認(記載漏れ無きよう)➡️
予診(医師との面談、最終的な接種💉の可否が決まる)➡️
受付➡️
予診票を確認(記載漏れ無きよう)➡️
予診(医師との面談、最終的な接種💉の可否が決まる)➡️
というプロセスがあって、
それから接種💉と
なるんだけど、
一番時間が掛かるのが、
予診
オルシン👨🦳👩🦳達、
ここぞとばかりに色んな事
お医者さん👨⚕️👩⚕️に聞きまくる。
というのもあるし、
お医者さん👨⚕️👩⚕️の中には、
普通通りの診察の如く、
1人当たり10分以上時間掛ける
人も居たりする。
だから、
そこまでのプロセスが早く、正確に
出来るなら、
この方式はベストだと思います❗️
TVで見る限り、高速大名接種💉を
受けてるオルシン👨🦳👩🦳は、
お見受けしたところ、
元気そうな方達が多い気がしました。
まあ、今の65歳以上って、大体、私たちより
元気な人多いしw
予診はもっと時短出来ると思うな〜
ただ、
予診は、プライバシーの保護と
いうこともあるから、
やっぱり、パーティションで
区切られたスペースで
行うのがベターなんでしょう。
そこが問題ですね
あと、愛知県豊田市では、
トヨタの自動車工場での
一筆書きの
「生産方式」を採用していて、
受付から終了まで、
驚きの
5分‼️
これは凄い‼️
とにかく、
やり方をもっと見直して、
無駄を極力省き、
出来るだけ多くの人を
さばくように加速化しないと
いけないと思います。
それと、ヒューマンエラーによる
ワクチンの無駄も❗️
私も末端ではありますが、
現場に関わってる人間として、
スムーズに接種が進むよう、
頑張りたいです‼️
職場では、手袋🧤はプラスチックのを
使ってます❗️
ニトリルゴム製よりも、
使い勝手良いです👍
マスクはやっぱりKF94が安心☺️
