
羽付き餃子🥟難しい…
そう思うのはワタシだけ⁉️![]()
昨日は、張り切って餃子🥟作ったん
だけど〜
羽付き餃子🥟にしようと思い、
水溶き片栗粉を
流し込んで焼いたは良いけど、
フライパンに🍳貼り付いてしまって、
羽根付無惨😱(鬼舞辻無惨…w)
凹んだ。。。。![]()
味は美味しかったです❣️
スープは、餃子ダネの残りに
生卵混ぜたのをぽとぽと💧
落として作りました。
余談ですが…
餃子の皮30枚入りの既製品を
使ったんですが、いつも
餃子ダネに対して皮が足りなく
なるんですよね…。
そんなお悩みにプロが答えてたのを
ネットで見つけました。
これは、スーパーなどでよく見る
隆祥房さんという餃子の皮🥟の
メーカーさんのサイト☆
からお借りしました。
(愛知県男性16歳、なかなか良い質問だ❗️)
それで今回は、12gx30枚=360gを
目安に、最初から400gくらいになる
ように、餃子ダネを作りました。
また、包む量を12gになるように、
キッチンスケールで、一個一個
重さを計りながら作りました(
)
そうすると、ほんの2、3gの違いでも
包むのに違いが出るのに気付きました。
計って見たら本当に、
12gだとベスト❗️
10gだと皮が余り、
15gだと皮が足りない。
目分量だと結構バラつきがあるもんです。
スゴイ〜〜‼️
この歳になって餃子ダネの
ベスト重量を知ったよ😅
こんなにキチッキチッと
計算し尽くされた餃子も🥟
最後の焼く段になって、
羽根付無惨![]()
情けない![]()
大判の皮だったら、12gよりは
多めでもいいと思います。



