友人に「山口オーナーの過去をほじくり出して批判するのは違う!この会社は携帯電話が広
まって行った様にこれからの時代再生医療が当たり前の時代になる!オーナーは莫大な資
金力で工場も買い取り製造から全て自社で行ってる。それに7つの国立大学に資金提供もし
てる。政治家も絡んでるから、衆議院会館で商品説明もやってる。個人でこんなチャンスを掴
める事は無いよ!」
私は過去にも同じ様にウインズインターナショナルが携帯電話の利権、プロバイター契約から
の収入、たくさんの権利収入を謳って倒産前日にも契約させてた書き込みで非常に悪質だと
思っていた。しかも60万もの加盟店契約金でフランチャイズと言ってた事に
どうもこのアイテックも同じ道なのでは無いかと心配でたまらなかった。
ウインズの利権は嘘だったし、オールインはそもそもFX投資などしていなかった。
そこで高知県の工場ミューズのHPを調べてみた。
http://www.muse.ecweb.jp/index.html
以前調べた時はシュウウエムラの工場であったがその後高知県に無償提供され有志4人で、
ミューズを立ち上げたと書いてました。
そこで高知県に問い合わせてみた。
「確かに室戸のミューズは高知県の所有工場です。」
念のためミューズにも問い合わせて見ると。
「アイテックさんはOEMで商品ご依頼されてるお客様でして、工場の所有は高知県でして、
毎月家賃も払ってますよ。」
やはり嘘だったのか…。
「すみません。間葉系幹細胞培養液エキス。って材料に書いてますが、そちらに再生医療の
研究施設や細胞培養施設などが有るのでしょうか??」
「いえっ。化粧品材料卸しのメーカーから仕入れていますよ。アイテックさんでは無いです。」
一体、再生医療の利権って本当なのか??
7つの国立大学ってどこ?
その事を友人に話すと、「商品監修してるのが大阪大学の教授伊東信久氏だから大阪大学
だよ。あとセミナーで京都大学IPS細胞研究所も絡んでると言ってたし、目はロート、肌はアイ
テックが利権を持ってるから、ロートの研究所で共同研究してるのかも。」
ロート製薬のHPを調べてみた。
ロート製薬さんはちゃんと、どこの大学と共同研究してるなど詳しく書かれていた。
https://www.rohto.co.jp/news/release/2018/1205_01/
ロート製薬さんにも問い合わせてみると、「幹細胞の利権?アイテックと化粧品の開発?
マトリックスエキス?その様な利権はありません。アイテックさんも存じあげません。
すべてHPで書いてるとおりでございます。」
再生医療の利権を持ってるって言うのも嘘??名前さえも知られて無かった。
京都大学IPS細胞研究所にも問い合わせてみたら、「同じご質問が多くて困っています。
アイテックと言う会社も存じあげません。幹細胞培養の共同研究や化粧品の開発などの
事実は御座いません。」
その後HPで名前は伏せていますが、注意喚起が載せられてます。
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/190910-100000.html
一体本当の事はどこにあるのか……。
そして友人はそれでも1日研修や1泊研修に参加してどんどんアイテックの沼へハマって
行ってたのでした。