ハロー!

ハローハローオジさんです!

 

週末はお決まりのコースで、

 

サウナ&生ビールで仲間と盛り上がりましたニコニコ

 

今回は、普通の食事ではなく、

 

鉄板焼き屋でもんじゃ焼き対決を実施爆  笑

 

一人はYouTube等でもんじゃ焼きの作り方を研究したAさん。

 

もう一人は日常茶飯事で食べ飲み歩きをしている食通のBさん。

 

採点はその他を含めた全員で実施。

 

Aさんは、最低限の作り方は理解しつつも、ちょっとぎこちない感じで仕上げ、

 

Bさんは豪快にアレンジをし、独創的なものに仕上げました。

 

こちらはBさんのもんじゃ焼き爆  笑

 

 

判定結果は、Bさんの圧勝という結果に爆  笑

 

Aさんのも普通に美味しかったのですが、

 

勝敗を分けたものが何か、ピンときていない様子でした爆  笑

 

ハローハローオジさんの見解では大きく2つ敗因があります。

 

 

①勝つための戦略不足

Bさんは食べ飲み歩きを普段から行う食通です。

恐らくもんじゃ焼きも手慣れたものと想像つきます。

そしてアレンジも想像つきます。

Bさんとは違った評価をして貰える点は何か?ということですね。

私であれば、完璧なシンプルもんじゃ焼きで勝負します。

そして、作り方、具材、土手の作り方、味付け、までとにかく基本に忠実なものに。

敢えて真逆で勝負するということですねウインク

 

②自信の表現

Bさんは手慣れたアレンジを行う→自信を持ってオリジナルの世界を表現してくる。

Aさんは今回、動画はいろいろチェックしたようですが、

随所に炒め方や、味付けなど自信の無さが伝わってきました。

料理を見せるという事はパフォーマンスですよね!?

自信の感じられない料理人が作るお店の料理は食べたくないですよね爆  笑

見せる、披露する→魅せるということですねウインク

 

 

スポーツでも仕事でも一緒ですね!

 

事前に競合、相手を想定し、シミュレーションを行い、

 

当日は自分を信じて自信を持って全てを出し切る。

 

ちょっとした食事会でも、これだけ大事な事に気づかされます爆  笑

 

また、Aさんは他の人と勝負するようですが、

 

このブログをチェックして、

 

今度は勝って欲しいと思います爆  笑

 

ハローハローオジさんのIGも

 

よろしければチェックお願いします!