久しぶりに書いた

先日の神社ミッション⛩のお話に面白いコメントが。

 

hime6868 さん


私は、外出先で、なんとなく&たまたま参拝に上がる神社では、コインしか入れてなくて、去年、なんとなくポンと千円札を入れたくなって入れて、気持ちが良かったので、数回、そうしていたら、ある日、気軽に外出先にたまたまある神社には、立ち寄れない自分に気付き、なぜかと思ったら、神社にお参りにゆくと千円入れなくてはいけない気がしていて、だから気軽に立ち寄れなくなっている自分に気付き、これは本末転倒なのか、普通の感覚なのかは謎のままですが、それで神社に、もっと気楽くに立ち寄れる方が私にはいい気がして、またコインに戻しました。。。

お金(=エネルギー)の循環のことを目的にしたら、コインより断然、紙幣ですが、まだまだその気概が持てない段階(←自分のエネルギーの循環の拡大が小さなレベル)なんだな~って思いました。
だけど、お札をポンて入れる瞬間の気持ち良さってありますね♪彡

 

 

image



JINです。


おもしろーいヘ( ̄∇ ̄ ヘ)



それ、僕もある(笑)



こう、旅の途中とこで

神社をハシゴした時なんてまさにそう。


この神社では一万円入れたけど

次は千円、その次は、100円、


んー、ここは10円でいいか、とかね(笑)



まだまだ自由じゃない。





だから、時々やるのが

「逆神社ミッション」



つまり


「あえてお賽銭を入れない」



これまた

なんか変な感じします。

「なんかごめんなさい🙏🙇‍♂️」みたいな(笑)


頭の中で色んな言い訳してみたり(笑)



「お金を払わずにサービスを頼む」みたいな感じ?

「神様にタダ働きしてもらう」みたいな(笑)








でも実際、神様は金額なんて関係無いと思うのです。

神様、お金使えないしね(笑)



でも、その神様を取り巻く人たちや

その施設やら維持やら


そして自分の価値観や気持ちやら



色んなこと考えながら

いい悪いでなく、色んなことやればいいと思う。




いまなんて僕は無職で


いままでみたいにポンと入れられない立場で

でも、そんなときだからこそやった方がいい、とか

お金は出せば回ってくる、とか



色んな「声」が

誰かの声が

自分の声が

自分が過去に言ったことが(笑)


ぐーるぐる。








いまは甘いもの制限してるけど

昨日は無性に甘いものが欲しくて


作ってくれる人に試しに

「チョコソースをこう、親の仇みたいにグルグル乗せてもらうことは出来るの?」


って聞いたら「出来ますよー、チョコでもキャラメルでも」って。



おお、「追加料金は?」「無料ですよ」




おおおお、で、コレ笑

美味かったよ、ありがとう。



こんな時にも
「言っていいんだろうか」とか
「血糖値が」とか
「たまにはいいじゃないか」とか
「その、たまには、がまた前の習慣に戻るんだよ」とか


頭の中でわちゃわちゃ言うやつがやかましい( •̀ .̫ •́ )