今日は子育てコーチングの記事を書きますね
こどもと快適に暮らせる家はどんな家なんでしょう。頭に思い浮かびますか?もうそんな家に住んでいますか?
私やっとわかったんですが、こどもにとって快適なん家って、家族全員がそれぞれ主役になれる場がある家だと思うんですね。
私達は一人一人が自分の人生の主役です。
主役を演じる主な舞台が家です。
自分が主役になれる家ってどんな条件を兼ね備えた家ですか?
安全であること、まず浮かびました。
主役が舞台で怪我をしてはいけないのですものね。階段は急すぎないか、不自然な段差や死角はないかも重要です。
清潔で整理整頓が出てきました。清潔で整っていると快適ですよね。
安全で清潔で整理整頓された家は子どもだけでなく、家族全員が安らげます❤️
逆に言えば、清潔で整理整頓されておらず安全でなければ安らげない家ということになりますよね。
整理整頓のやり方や安全、清潔のめやすは年齢によって変わります。だから、あくまで主役である家族一人一人に最適な基準を満たしてる必要があります。
実は今日、家の内覧に行ってきました。子どもの親友が一軒家に住んでいる子が多く、一軒家に住みたいと言い出したからです。
出来たら希望を叶えてあげたいなと思いましたが、実際に内覧したら、バリアフリーでないこと、広いために幼児から目を離さざるを得ない構造になってしまい死角があることが不安要素でした。
更に、快適かと言われると、シャワーとトイレが3つある現在のコンドに比べて2つになってしまいます。バスルームに収納がなく不便です。お風呂もなくてシャワーだけです。快適というより不便になるなと感じました。
じゃあ、良い点は?
お庭もあり、リビングダイニングスペースも広くなるので、お友達を呼んでBBQパーティーをしたり、庭を子ども達の溜まり場にしたり出来るんです。
でも、主役はお客様じゃなくあくまで私達です
人にもてなしたい、喜んでもらいたい、そんな家にしたいってステキです。でもでもでも、順番はあくまで家人が先。他人を意識した家は後悔します。自分の快適さ安全基準を最優先していいんです。だって主役はあなたなんですから。
子どもは時々で友人に影響され、無邪気にいろいろリクエストしてくるでしょう。与えてあげられないからといって、悪いなぁと思ったり、罪悪感を抱えたりしなくてよいのです。自分を不甲斐なく思う必要も、子どもを不憫に思う必要もありません。自分が主役、我が子も主役。たまに遊びにくるお客様は大切な脇役です。あなたやお子さんに合わせてもらいましょう。ステキな家に住んでいるあなたが好きなわけでなく、ステキな友人であるあなたが住んでいる家に遊びに来るのですから。
本末転倒にならないように
優先順位を明確に。迷ったら主役である私ならどうしたい?と立ち止まって、自分の心の声に耳を澄ませましょう。答えは自ずと出るはずです。自信を持って一つ一つ決断していくんだという意識を持って下さい。きっと快適で安全で満たされた家に住んでいることでしょう。そんな家があなたの大切なお子さんにとっても最高の家なのだと信じています
今後は、勉強が出来て、豊かな感受性も育てるにはどのような子育てがいいのか書いてみたいと思います

Lara
Love and peace
心理学修士・言語学修士・ライフコーチ・エグゼクティブコーチ・英語講師英語コーチ↑長っ(笑)
私のコーチングを受けていただくと、どんなコーチングの切り口でも人生は確実に動いていきます。自分の心の声に耳を澄ませても何も聞こえないという方、是非サポートさせて下さい。きっと自分の本当の声が聞こえるようになります
kokoro.world.tk@gmail.comまでお申込み下さい。
